数学が苦手で順位も下の方だったけれど、今は好きな教科です。
Uさんの「声」。数学100点全国1位。長大附属中から長崎西、阪大進学

ニコニコ高校生
努力・工夫して目標を達成したり学習の成果を出した人を図書券を授与し表彰します。
合格校
- 以下の詳細はこちら合格校に掲載。
- 2024 年内入試の厳しい現実
一般入試で国公立大へ熊本大3、長崎大3、筑波大など11名合格。西陵5名・諫高4名、全員国公立大へ進学100%
- 2023、大学受験
- 2023 総合型・推薦「年内入試で半年早まる」
熊本大4名、長崎大・九工大・佐賀大、早稲田・法政・上智・活水合格。
- 2022 全員合格、大逆転の理由
国公立大13名(現役10卒塾3) 医2 歯1 薬1 看2 理工5 農1 教育2 政経2 人文2 塾開業以来初の国立大合格者10名超え
合格にはストーリーがある。
- 福岡県立大 人間社会 公共社会 西陵高3Fくん
AIと共に磨く小論文力 | Fくんの挑戦と振り返り2025.3.7

- 早稲田大文 諫早Nさん
英検準1級合格!2023

- 上智大文 新聞 聖和女子Mさん

- 九工大情報工 大村Tさん
総合型選抜合格体験記2023

- 九州歯科大 歯 海星Nくん
チャンスの神様は前髪しかない。2022

- 防衛医科大看 長崎日大Sさん
- 京都大工 青雲Yさん

- 東京大 文Ⅰ 青雲高Oさん

- 熊本大医看 諫早Sさん

- 広島大医 長崎東Kさん / 大阪大・文 長崎東Mくん
巡回学習の方法、初巡の「垣根」は徹底的に低く。2015/2016

- 日本大医 長崎日大Kくん
生物5巡回して医学部へ。2022

- 立命館大理工 長崎日大Tくん

- 熊本大工機 長崎日大高Uさん

学習に反復を組み込む、習慣化。
自力で6割解けるレベルから始め、反復を継続して学習レベルを上げます。
- 高2から始める大学入試 過去問研究から始めよう
- 目標は合格者平均点の得点力だ。偏差値で測れない「真の目標」
- 数学の秀才がやっている学習法
- 脳科学が教える「高校生の勉強法」
声
保護者さまの「声」
高校生の「声」
青雲高3女子(2019 熊本大・医学部・放射線 現役合格・進学)
センター試験直前にいただいたお手紙です。
この塾に通い始めてもうすぐ6年になり月日の流れは速いなと改めて感じさせられます。私は当時高2だった兄とともに入塾しました。兄が高3のとき毎日塾に来て勉強したおかげで第1志望だった慶應大学に合格でき、私も直前期になってようやく毎日通うことに決めました。今ではもっと早く決めていれば良かったと後悔しています。
私はこの塾の他に大村の 〇〇 にも通っていたので、直前まではそこで勉強することが多かったです。しかし直前期になってからここで勉強してみてどれだけ集中できるかに気づきました。入試直前だったから当然だとも思いますが、それ以外にもここの雰囲気が何よりもよかったのかなと思います。
〇〇 にはずっと寝ている人、スマホをいじる人、ヒソヒソ友だちとしゃべる人などいろんな人がいますが、この塾にはそういう人が一切おらず隣の人が一心不乱にペンを動かしている状態なので自然と自分も集中できました。
私は大村市から車で30分かけて母に送ってもらっていましたが、(12月から)毎日通うようになってからは2月の受験まで学校まで母が迎えに来て車中で夕食を食べ家に帰ることなくこの塾に行きました。毎日これのくり返しだったのでとてもきつかったですが、途中でやめて後悔したくないという気持ちが強かったです。
塾ではいろんなことを教わりました。先生の解法はとてもスマートで学校で教わった解法より断然早く解け気持ちが良かったです。また勉強法についても数学だけでなく全科目に通用するような内容も教わりました。先生が使われる「やり抜く」という言葉が印象に残っています。時には将来の夢などを真剣に聞いてくださったり「塾の先生」だけでなく「人生の先輩」でもあったなと思います。 6年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。(2019.2.9)
海星高1男子(2022九州歯科大・歯学部 進学)
簡単な問題から始まったがその”簡単”の中にも僕の苦手な問題を見つけることができた。この方法でなら自分が苦手と気づいていない問題にも気づくことができるだろう。今までの塾と比べると大きく伸びるような気がした。今までは2時間家で勉強できるかも怪しいがここでは3時間でも足りなかった。もっとこの塾を活用したい。(2019/1/9入塾時の声)
青雲高3年男子(大分大・医・医 進学)
緊張していました。指導されるときにノートに数式を書いて説明するだけではなく、時には目と目をあわせて説明してもらえたので話しを聞こうという気持ちが途絶えることなく学習できました。ありがとうございました。(学習体験の声)
長崎工業高3男子(佐世保高専 編入)
周りに刺激されて勉強がはかどります。普通科高校の人といっしょに勉強できるのは刺激になる。
長崎東高3男子(大阪大・文 進学)
学校の授業や自分で数学をするときよりも集中できました。過去問を用意してくれたり、苦手分野を聞いてくれたりする配慮はなかなか学校ではないので助かりました。
長崎西2年女子
計算のやり方を忘れていることが多くて復習が全然足りていないのが改めてわかりました。やり方を教えてもらうのではなくヒントをもらえるので自分で計算できることが良かったです。集中して勉強することができて楽しかったです。
諫早高1女子
先日は体験ありがとうございました。高校生になってからの数学の授業では、「自分の理解が追い付いていない箇所がどこなのかわからない」という状況が続いていており、ただ教科書の内容を暗記するような勉強法に頼ってしまっていて、このままでこれから先の学習にもついていけるのか不安に思っていました。
しかし、先日atama+を体験させていただいたり、先生にご指導いただいたりしたことで、自分のつまずいている分野をピンポイントで知ることができ、また、より効率のいい解き方について学ぶことができました。
大学についてのお話もとても興味深く、楽しんで聞かせていただきました。本当にありがとうございました。志望大学に合格し、自分の夢に近づくために、竹下数塾で頑張らせていただきたいと思います。ご指導よろしくお願いします。
諫早高2年女子
今日数学の二次関数をグラフを書いて教えていただいたので,今まで曖昧だったところがよくわかってとてもよかった。
保護者様より 数学がとても苦手で不器用な娘ですのでなかなか自分のやり方から抜けだせずもがいた高校生活を送っていました。今回雰囲気がとてもよく親としても安心してお願いできると思われました。
諌早高1Hさん
静かでやりやすかったです。答えをみて考えて終わっていたけれど、じっくり考えると疑問がたくさんあって、それを最後までくわしく説明してくださるので、わからないところが減ってよかったです。(場合分けの)問題がわからなかったけれど、注意するところを教えてもらったので、区別ができてわかるようになりました。
諫早高2年男子
学校の課題ができるという所が良かった。また先生から声をかけてくれるので質問がやりやすかった。