夏を制し受験を制す
塾の勉強合宿
週4枠は1枠の4倍の速さで進みます。
このページの目次リンク
「7月から集中して勉強したい」と相談がありました。竹下数塾は自宅学習を支援します。
- 自宅学習支援の5つの仕組み
- 毎日割
- 塾から「毎日通塾」提案
- 7月8月日程
- 夏休み増量
- 夏休み期間 RST16:00入室(無料)
- 7月8月火ST⭐︎学習会(無料)
- 盆合宿に参加したい。(ページ外へのリンク)

コロナ前の学習会の様子。今はみんな社会人。
Q:受験生です。7月から集中して勉強したい。
A:塾には自宅学習支援の5つの仕組みがあります。
1.勉強スイッチオン!(学習開始時刻)
睡眠を犠牲にせず学習効果を得るため、開始・終了時刻をLINEで報告。定時連絡が「やり抜く力」を後押しします。
- 勉強スイッチオン!佐世保から半年間、1日の勉強開始・終了をオンラインで連絡。自分の「やり抜く」を達成しました。 参考:「勉強スイッチ」がMさんを支えた。上智大学 文学部 新聞学科 合格体験記
みんなに提案した「勉強スイッチ」。続けたのはMさんだけだった。
私たちは、圧倒的に時間がかかることに取り組んでいます。
受験日という〆切までに、身についていないことを身につけるのが「受験勉強」
- ①効率を上げる
- ②時間をかける
この2点を意識して取り組みます。
① 効率を上げる。
atama+やeboardは、
- 無駄なく、
- 基礎から標準レベルの学力の点検ができる、
- 習得時間を半分にする学習ツール。
期間限定なら、「ここまで完成したら終わり!」と決め達成しましょう。
② 時間をかける。
結果を出すには、もれなくまんべんなく身につけること!しかし、
学習時間確保のために睡眠時間を削ってはいけません。
- 「帰ったら勉強!」と学習開始時刻を帰宅後すぐに固定するが最善です。
- 睡眠時間を確保しないと勉強で得た情報は廃棄されます。 参考:学力は「明らかに睡眠と関係がある」
- 夜早く就寝し早朝から勉強する習慣をつけましょう。自分でできる、エコな気候変動対策です。
2.課題の細分化
問題集を進めるポイントは
- 大きな課題を小さな単位に分ける、
- 進み方を共有することです。
eboardやatama+、学習者の問題集を進捗管理し保護者さまと共有します。

中3のeboard先取り数学
3.数学の質問対応
- 「わからない」を見逃さず、その場でフォロー。疑問を放置しません。
- 自宅で疑問が生じたら?質問対応
4.進み方報告
- 正答率や手応えを10点自己評価して、弱点を「見える化」。
- 小学生から高校生まで一貫支援し習慣化を促します。

中3の高校入試問題集「超効率英語」の進み方報告
5.勉強上手の勉強法
結論:小テストで成果を細かく評価しながら学ぶしかない。
- 勉強上手の勉強法
- 習得したいなら練習するしかない。部活と一緒。
- 部活は成果が目に見える。勉強は成果が見えない。
- だからテストで成果を評価しながら学ぶ。

これは大学受験の高3の問題集です。日付や〇△×で学習を「見える化」している様子がわかります。
毎日割
時間帯 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
RST/ST | ⑧ | ⑦ | ⑥ | ⑤ |
C | ① | ② | ③ | ④ |
時間帯名 | 曜日 | 入室可 | 指導 | 学習(最大) |
---|---|---|---|---|
RST ST | 水金土 水金 | 16:20 16:50 | 16:30-18:40 17:00-18:40 | 130(140)分 100(110)分 |
清掃 | 火水金土 | 18:40-18:50 | 10分 | |
C | 火水金土 | 18:50 | 19:20-21:30 | 130(160)分 |
- 約2時間半の学習枠が週7枠あります。
- 週7(月28)枠「全日程」で週8枠以上は料金固定です。
- 7月33枠、8月42枠が「全日程」7(月28)枠料金で取り組めます。
- 「毎日割」は「週4枠以上を7月までに開始」して適用。その後はずっと毎月¥2.000オフです。
枠数 | RST・C 小中高 | |
---|---|---|
週 (月)枠 | 通常料金 8月以降開始 | 毎日割 7月迄に開始 |
4 (16)枠 | ¥33,000 | ¥31,000 |
5 (20)枠 | ¥38,000 | ¥36,000 |
6 (24)枠 | ¥40,000 | ¥38,000 |
7 (28)枠 全日程 | ¥41,000 | ¥39,000 |
毎日通塾週4枠以上はパワフル!
週4枠は週1枠の4倍速で進みます!
- atama+において、
- 青雲高3が理系数学・英語・物理・化学完成!(2025.6 週4枠)
- 諫早高1が数ⅠA・高校英語完成!(2025.5 週4枠)
週4枠は週1枠の4倍速で進む。この事実が、学習の進度や深まりの差となって出てきます。
一緒に勉強しましょう。
君の勉強は竹下が支えます。
毎日通塾でリズムを整え、習慣化する。
事例1 週4日4枠、塾で2時間・帰宅後2時間。毎日4時間。

毎日通塾で学習する小学生たち。
勉強「始めます」「終わります」
小6がRSTで週4日16:30-18:40に勉強します。全日程フリーの時間の半分です。しかし、通塾の前後で自宅学習し、あわせて4時間以上学習しています。
塾と自宅学習の両立で、子どもたちは自信を持ちだしました。
小6が帰宅後の勉強再開・終了の報告を毎日知らせます。休日は6時間取り組むこともあります。

小6からの学習報告。
事例2 週4日C、土曜は5時間過去問対策。
西諌早中3のKさんは入塾して3ヶ月。これまでに
- ①中123学年別5教科問題集3冊を2巡回、
- ②atama+中3英数先取り予習、理社はほぼ完成。
- ③数学は県立高校入試向けの「超効率」入試問題集を解き
- ④10月末、県立高過去問5年間にも取りかかりました。
- ⑤入塾してすぐ取り組み出した英検準2級も、合格しました。

複数のことを同時並行で進められるのは、毎日通塾だからです。
次の写真は、Kさんの ①学年別問題集3冊の進度表。2ヶ月で一巡している。「まずは中2まで完成しようね」「しばらくatama+に集中して先取りを進めよう」など、様子を見ながらメニューを決め学習のリズムを整えます。
土曜日は16:30から21:30の5時間塾で過ごします。長崎県の過去問5教科を1日で一気解きました。

逆転する人たち。
事例3 Bライン−92点のE判定、成績分布欄外からの合格。九州歯科大 歯 進学 海星Nくん
海星高Nくんは長崎市ダイヤランドから高速道路経由で全日程フリーで毎日通塾しました。
- チャンスの神様は前髪しかない。2022

偏差値よくても過去問解けなければ、合格は「幻像」。偏差値で判断するな。過去問で判断せよ。
合格者の「最後の一人」でもいい。入れば勝ちです。
偏差値で判断してたら、そんなチャレンジはできません。過去問に取り組むのです!できるまで反復してみて、本番までに、合格者平均点に達する力があるかどうか、点検するのです。
事例4 D判定からの合格 熊本大 工 西陵Hくん
授業の進度を確保しないと過去問が解けない。atama+が使い放題になってHくんは8月には数学Ⅲを学び終えた。全日程フリーで諌早高や長崎5校の進度に追いついた。物理化学英語もatama+でやり抜いた。

2022大学受験直前のHくん
共通テスト過去問を解く。5科目6回分 2巡目に1ヶ月。
2022年、西陵高から熊本大に進学したHくんは、10/17に共通テスト6回分の2巡めにとりかかり、完成まで約1ヶ月かかりました。(下の画像)
事例5 2024年共通テスト本番、自分史上最高点。模試最高得点から100点アップ!青雲Yくん
Yくんも全日程フリーで取り組みました。共通テスト100点アップはどうして達成できたのだろうと問うと、直前にやったことがたくさん出ていた、ラッキーだったと答える。そのラッキーも時間をかけて取り組んだYくんの勉強の成果、努力の賜物です。

事例6 西陵高ラグビー部高Nくん#2508
2025年春、Nくんが現役で第1志望 長崎大工学部 に進学しました。
高3の7月、週5枠で入塾。当時Nくんは長崎県の選抜メンバーとして全国大会出場に向け練習していましたが、atama+の学習記録は
- 7月6540分(109時間)
- 8月5840分(97時間)
- 9月4540分(76時間)
のちに全日程に通塾枠を増やし、10月模試ではA判定を連発しました。
以下ニコニコ表彰からの転記です。

2024高3
- 全統記述模試 第3回 九州内5つの国公立大工学部においてA判定2024.12
- ベネッセ記述模試における、第1志望大合格者平均偏差値と差異 2年1月▼18.6 →3年6月後半入塾→10月▼2.0 合格圏入り。第1志望大数学評価A判定物理B判定。2024.11
8月、少人数チームから選ばれた九州ブロック選抜チームで見事全国優勝!。大学受験まであと少し!押せ押せ!!
塾から「毎日通塾」提案
高3・高校生へ「毎日通塾」
時間帯 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
RST/ST | ⑧ | ⑦ | ⑥ | ⑤ |
C | ① | ② | ③ | ④ |
時間帯 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
RST/ST | ⑧ | ⑦ | ⑥ | ⑤ |
C | ① | ② | ③ | ④ |
- 7月8月 ①②③④⑤ 週5(月20)枠、表B-1 または①②③④ 週4(月16)枠 表B-2 をお勧めします。
- ⑧は18:00より入室可能です。夏休み中は16:50から可能です。日程をご確認ください。
- 8月 盆合宿学習会 週4枠以上は参加料「¥0」です。
過去問で練習しよう。
高3は10月から共通テスト模試が急激に難しくなります。本番レベルに近づいていくのです。
本番過去問で練習しよう。教室には過去問を準備しています。通塾時に取り組んでください。英数国3教科5科目×4年分=20回準備しています。

教室に準備しています。
- 過去問に取組むためには、数Ⅲなど二次試験を受験する教科を早期に先取り完成することが一番のポイントです。過去問に取り組めず、手応えを確かめられないからです。
- 模試の偏差値が良いからといって、志望大の過去問が解けるとは限りません。共通テストも然りです。偏差値通りに得点は出ません。早期に自分の状態を点検して下さい。
- 高3になって苦手教科を克服するのは困難です。むしろ「この教科なら頑張れる」教科を徹底的に鍛えて武器にすることを期待します。
小6中3・小中学生へ「毎日通塾」
時間帯 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
RST/ST | ⑧ | ⑦ | ⑥ | ⑤ |
C | ① | ② | ③ | ④ |
- 7月8月とも 全日程 をお勧めします。
- ⑧は夏休み中RST16:10より入室可、
- 7月より夏休み前後は18:00より入室可です。
- 8月 盆前学習会 参加無料
中3・中学生
中学生は (私が数学を指導できるからですが) 例年中3数学を夏休み中に終了します。eboardまたはatama+で5教科の先取り予習・復習し、メインの教材である超効率問題集5冊の完成を目標に取組みます。お盆学習会4日間の8時間半、11時間を利用して本番の過去問に挑戦させたいです。5教科が4セットできます。
数学
英語
国語
理科
社会
県立高過去問
要点総仕上げ
7月8月日程(変更 7/25金26土緊急休、8/16土実施)
カレンダー配色の意味
- 水色→通常指導火水金土RSTC実施
- 赤色→第5週休/振替休/年休とります。
- 濃厚なさくら色→有料学習会
- 紫色→無料学習会
- 青色→第5週休まず実施します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
29 | 30 | 7月 1 ⚪︎ |
2 ⚪︎ ⚪︎ |
3 | 4 ⚪︎ ⚪︎ |
5 ⚪︎ ⚪︎ |
6 | 7 | 8 ⚪︎ |
9 ⚪︎ ⚪︎ |
10 | 11 ⚪︎ ⚪︎ |
12 ⚪︎ ⚪︎ |
13 | 14 | 15 ⚪︎ |
16 ⚪︎ ⚪︎ |
17 | 18 ⚪︎ ⚪︎ |
19 ⚪︎ ⚪︎ |
20 | 21 | 22 ST★ ⚪︎ |
23 ⚪︎ ⚪︎ |
24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 ST★ ⚪︎ |
30 ⚪︎ ⚪︎ |
31 | 8月 1 ⚪︎ ⚪︎ |
2 ⚪︎ ⚪︎ |
3 | 4 | 5 ST★ ⚪︎ |
6 ⚪︎ ⚪︎ |
7 | 8 ⚪︎ ⚪︎ |
9 ⚪︎ ⚪︎ |
10 LMN★ OPQ★ RST★ 8時間半 |
11 LMN★ OPQ★ RST★ 8時間半 |
12 LMN★ OPQ★ RST★ ⚪︎ 11時間 |
13 LMN★ OPQ★ ⚪︎ ⚪︎ 11時間 |
14 年休 |
15 年休 |
16 ⚪︎ ⚪︎ |
17 | 18 | 19 ST★ ⚪︎ |
20 ⚪︎ ⚪︎ |
21 | 22 ⚪︎ ⚪︎ |
23 ⚪︎ ⚪︎ |
24 | 25 | 26 ST★ ⚪︎ |
27 ⚪︎ ⚪︎ |
28 | 29 ⚪︎ ⚪︎ |
30 ⚪︎ ⚪︎ |
- 7/25金休み←5/30金 第5週実施
- 7/26土休み←8/30土 第5週実施
- 8/15金年休
- 7/29火30水・8/29金30土第5週実施
時間区分 | 入室可 | 学習 | 最大 | |
---|---|---|---|---|
L | 10:20 | 10:30-11:20 | 60分 | 3時間 |
M | 11:20 | 11:30-12:20 | 60分 | |
N | 12:20 | 12:30-13:20 | 60分 | |
O | 13:20 | 13:30-14:20 | 60分 | 3時間 |
P | 14:20 | 14:30-15:20 | 60分 | |
Q | 15:20 | 15:30-16:20 | 60分 | |
R | 16:20 | 16:30-17:00 | 40分 | 2時間20分 |
S | 16:50 | 17:00-17:50 | 60分 | |
T | 17:50 | 17:50-18:40 | 50分 | |
C | 18:50 | 19:20-21:30 | 160分 | 2時間40分 |
夏RST全部増量
RSTの方へ16:00入室可 20分早めます
- 7月23(水)〜8/30(土) 水金土RST16:00より入室可。
★7月8月火ST学習会(無料)
- 対象:誰でも無料で参加可能
- 追加日:火曜ST 7月22・29 8月5・19・26
- 時間帯:16:50入室可 17:00-18:40
- 申込み:Lineでご連絡ください。
連絡例 火曜ST 7月22・29・8月5に参加希望