指導料は全部入り。

お子さんを支える仕組みが入っています。

ST時間帯、小学生の学習風景

  • atama+・eboard 教材費込
  • 課題設定、質問、進路・保護者相談 込
  • 火水金土毎日指導!で通塾日以外もオンラインで対応。

1週間に7つの指導枠があります。

学習枠は7枠 表A
時間帯
RST/ST
C

指導時間帯枠 表B
時間帯名曜日入室可指導学習(最大)
RST
ST
水金土
水金
16:20
16:50
16:30-18:40
17:00-18:40
130(140)分
100(110)分
清掃火水金土18:40-18:5010分
C火水金土18:5019:20-21:30130(160)分

指導料

  • 消費税込
  • 入塾料 ¥4,000(入塾月)
週123枠 表1
枠数RST・C
小中高
水金ST
小学生
中学生
週 (月)高校生
atama+
小中学生
eboard
eboard
1 (4)¥16,000¥15,000¥12,000
¥13,000
2 (8)¥22,000¥21,000¥18,000
¥19,000
3 (12)¥28,000¥27,000+土RST
+¥6,000


毎日割#everyday

毎日通塾週4枠以上はパワフル!

週4枠は週1枠の4倍速で進みます!
  • atama+において、
  • 青雲高3が理系数学・英語・物理・化学完成!(2025.6 週4枠)
  • 諫早高1が数ⅠA・高校英語完成!(2025.5 週4枠)

週4枠は週1枠の4倍速で進む。この事実が、学習の進度や深まりの差となって出てきます。

  • 高総体・中総体後や夏休みから勉強を追い込む人を支援します。高3・中3・小6とも、入試に向けて週4日ペースで学習を進める人が多くなります。7月までに週4枠以上の学習を開始された方は「毎日割」で¥2,000オフ。応援価格で学習をサポートします。
  • 学習時間を確保する。をお読み下さい。通塾枠数を増やすことについて書いています。
週456枠・全日程 表2
枠数火水金土C土RST
小中高
週 (月)通常料金
8月以降開始
毎日割
7月迄に開始
4 (16)¥33,000¥31,000
5 (20)¥38,000¥36,000
6 (24)¥40,000¥38,000
7 (28)全日程¥41,000¥39,000



教材#kyozai

学校教材や市販問題集にICT・AI教材を併用、確かな学力を。

教材の多様な組み合わせで力を伸ばす。

生徒たちは学校の宿題や市販問題集を中心に学習を進めます。

学力をつけるには、基礎基本をしっかり押さえた上で、自分に合った教材を活用することが大切です。後述する「atama+」や「eboard」で、教科書全体をもれなくまんべんなくチェックし土台学力を固めます。

高校生の場合

高校生には入試の基礎学力をつけるためにatama+をお勧めします。

高3生は共通テストや志望大学の過去問を中心に対策、高2高1は、学校の英語・数学の課題とともに基礎力の定着に励んでいます。

中学生の場合

中学生はまず、eboardで英数国理社5教科の基礎を予習・復習。その後、数学では『ぴったりトレーニング』(新興出版)を使って定期テスト対策を行い、英語では『ホントにわかる中学英語』(新興出版)で基本文例を暗記し、英作文の力を高めています。

学校のドリル教材に絞って学習する生徒さんもいます。自分のペースに合わせて教材を選びます。

小学生の場合

4年生まではeboardで算数と漢字、5・6年生では算・漢・理・社(+英語)を総合的に学習します。

ほとんどの小学生が、算数検定・漢字検定向けの問題集や『ぴったりトレーニング』、『全科の復習テスト』シリーズを併用し学習しています。県立中受検希望者は、長崎県立中や全国の過去問集、分野別問題集などを徹底反復することで合格する力をつけていきます。

保護者と進み方共有

学習の進み具合は保護者の方と随時共有しながら、家庭での学習習慣づくりも支援します。

数学の課題は質問対応

算数・数学については、自宅学習中の疑問にも画像や動画で答えます。



特定科目を強化する。「atama+」

高校生
  • 得意教科をパワフルに伸ばしたい。
    • ベネッセ全国偏差値55以上「大」推奨。
  • 苦手教科を克服したい。
    • 専念して取り組んでください。ベネッセ全国偏差値45まで可能です。
中学生
  • 諫早高附属中、青雲中に在籍。
  • 県立高校で上位の学力をつけたい。
    • 定期考査で5教科400点以上得点している。
    • 諫早から長崎西高・青雲高合格を目指している。
小学生
  • 中高一貫中学を受験する(受験算数・国語)
学習の成果

英数国理社の基礎学力を整える。「eboard」

  • eboard



入塾をご検討の方へ。
入塾にあたり了解いただきたいこと。手続き・学び方ガイド