ラベル ニコニコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ニコニコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月1日木曜日

自信のタネをまく、育てる。 ニコニコ表彰の目的、目安

努力・工夫して達成したことに対し図書券を授与して表彰します。

自信とは「まちがいなくうまくやることが出来るという自己評価」。それは小さな「できた」の積み重ねから生まれます。

ニコニコ表彰の目的は「自信」の育成です。できた、できた・・と小さな課題をたくさん仕上げて少しずつ少しずつ「自信」が育ちます。

ニコニコ表彰を目標として取り組んでください。他人と比べるのではなく、過去の自分と比較してください。たいへんだと感じていたことも、続けているとふつうになります。それが成長です。いつの間にか成長した君の姿を見たいです。これまでの表彰

表彰の目安

学習の成果を出して、「スゴイ!」と思わせたり、保護者や竹下を「ガンバッタねー」とニコニコさせて、みんなに紹介したいとき表彰します。

  1. 著しい順位の向上

    定期考査などにおいて、前回の成績と比較。

  2. 巡回学習で、参考書・問題集をクリア。

    2巡回以上反復し、反復の仕方、ノートの作り方が塾が指導する自己評価が学力を上げるに従って取り組んでいることが前提。

  3. 模試で、全国偏差値65以上
  4. 塾で学習する教科で

    ・定期・実力考査 中学生90点以上
    高校生80点以上かつ平均点+5点以上
    ・平均点+20点以上
    ・定期考査全教科平均で9割(例:5教科450点)以上の成績に対してW表彰

  5. 英語検定・数学検定で合格。
  6. GTEC

    ・960-1080、
    ・1081-1189、
    ・1190-
    で各1回表彰。但し、表彰2回目以降は前回の表彰スコアを超えていること

    資料: 各資格・検定試験とCEFRとの対照表(文科省)

  7. 漢字検定

    ・小学生は5級(小6終了)以上、
    ・中1・2は3級(中3終了)以上、
    ・中3は準2級(高校在学)以上、
    ・高校生は2級以上。
    ただし、小中学生が塾で指定する漢字検定問題集を2巡以上学習して合格した場合、在学年以上の級で表彰。

    資料:各級の出題内容と審査基準(漢字検定)

2022年11月29日火曜日

日大高1Yくん

竹下数塾 ❤︎新入生募集中!!
評価感想をお聞かせ下さい。

数学検定受検の皆さんへ

高1 11月Yくん、11月進研実力数学 全国偏差73.9

(2022.11.29)

  • 高1 11月   長崎日大 Yくん

    ベネッセ11月進研実力数学 全国偏差73.9、2教科数英で全国偏差70.4

中3 3月Yくん 数検英検、準2級W合格。

(2022.4.7)

  • 中3 3月   長崎日大 Yくん  数学検定準2級合格

年度末最後の数学検定で中3Yくんが数学検定準2級に合格した。2学期の英検準2級を取得していた。準2級W合格だ。

中3で準2級W合格は塾で5人目。今まで、長崎大附属中Uさん(長崎西高→大阪大 理学部進学)、西諫早中Kくん(青雲高→九州大薬進学)、喜々津中Yくん(西高→佐賀大進学)、愛野中M くん(青雲高進学)に続き5人目。

学習を支えるのはatama+

Yくんは9月入塾。図形の苦手意識が強く中学の図形を全単元ていねいに復習した。今は苦手をまったく感じさせない。

1月、学校の授業が高校数学に進んだのをきっかけに、高校数学・英語と保護者さまの勧めもあって物理の3教科に取り組み出した。

3月末、数学ⅠAはすべての単元を合格1巡し現在2巡め。物理基礎全単元の3分の2ほど終えた。一旦リセットして2巡目の反復復習に取りかかろうとしている。高校の授業が始まってから、化学を追加する計画だ。

2022年9月27日火曜日

西陵高2 Nくん

高2

    (2022.12.1)
  • 高2 11月   西陵 Nくん  a+

    数学検定2級合格1次満点!

  • (2022.9.27)
  • 高2  9月   西陵 Nくん  a+

    進研実力において1年1月→2年7月英語の全国偏差値53.9から63.1へ一気に+9.5上昇。一般に全国偏差値は学年進行とともに下がる。 Nくんはかなり意識して勉強してきたはずだ。塾では高校入試英語を高校英語の基本ととらえて、atama+で中学英語を復習してきた。これを機に英語の更なる上昇を期待。

atama+で数学を先取り学習するNくん

高1

    (2022.4.1)
  • 高1 3月   西陵 Nくん  a+「超」先取り! 数1A2Bすべて合格。

    小6から通塾する西陵高1Nくんがatama+で数1A2Bを「共通テストで8割以上を目指す」レベルで全単元合格した。この、取り組んだレベルが、彼の凄さだ。

    どんどん自分で進めるタイプのNくん。竹下の課題以上にatama+を進め、気づいたら+++レベルで完成していた。今年共通テストを受験した高3卒業生を含めて最年少合格更新、最速のクリアだ。Nくんは数学検定2級を目指し、数2Bの合格をリセットして再テストしている。2級合格が楽しみだ。

ニコニコ表彰!Nくんの意気込みと努力を讃える。

2022年4月21日木曜日

長崎日大高3Kくん 生物5巡回して、医学部へ。


医学部合格後、物理を学ぶKくん。
2月末まで通塾して進学に備えた。

4月に学習体験して5月末に入塾した長崎日大高3Kくん。入塾当時、医療従事者のご両親の影響もあって、臨床検査技師、獣医などの仕事に就きたいと聞いていた。それから半年後。彼は日本大学医学部へ合格する。

医学部は縁がない、と思っていた。

医学部出願前の彼の言葉だ。9月末、日大へ進学する時の基準となる「基礎学力到達度テスト」で4教科総合平均90.5。全国22位/9344人。この成績でKくんは医学部出願を決意した。

基礎学力到達度テスト 高1 1647位 →高3 4月 408位→
6月入塾→9月 22位→総合成績(理)21位


※成績公開はKくんから了承済

医学への関心

2次面接試験の1週間前。「何を訊ねられるだろう、こんな本読んでみる?」と教室にある生命倫理の入門書を渡した。2時間以上集中して読んでいる。「面白いです」と感想を述べるKくんに、この本を面白いと言える子はいないと、医学への関心の高さにびっくりした。

Kくんが読み入った
「テーマで読み解く生命倫理」

福祉と貧困、動物愛護と倫理、セクシュアリティと性の多様性、東洋の生命観と医療、病者への差別と排除、老いの価値と尊厳、環境倫理など、幅広い視点から生命倫理を説く。

集中・大胆・綿密

私が学級担任なら調査書に、彼を集中・大胆・綿密と書く。雲仙市から通塾するKくんは週1回土曜16時から22時半まで学習、1ヶ月半で生物の試験範囲を学習を1巡した。そして8月さらに4巡した。

集中
  • 2巡め 8/7土 311分
  • 3巡め 8/12金 224分
  • 4巡め 8/21土 306分
  • 5巡め 8/28土 157分

8月塾での学習時間である。通常は数日かかる範囲を、Kくんは毎週通塾のたびに全単元合格し合計5巡回した。後にも先にも5巡もするのは彼だけだろう。

大胆

合格体験記を読んで合点がいった。彼は食事をとらない。ドン引きされても自分が考えたことを実行する。どこでログインしているのだろうと思う時間帯にatama+を始めていた。実は学校で取り組んでいたのだ。

綿密

写真のノートを見てほしい。細かい。彼がタブレットの絵を写す様子に私は医学生が顕微鏡を覗き込む姿を連想した。興味・関心の表れだと思う。


atama+生物の講座ノート。
使ったノートは300ページを超えた。

物理のノート。綿密なメモ。
生物選択の彼にとってatama+は「先生」

Kくん合格体験記


Kくんの合格体験記、両面にびっしり。

※体験記から一部省略して構成

両親が医療従事者で漠然と医療系を志していた。志望校を日大医学部に定めたのが高3の6月。自分の作戦は得意科目の生物をさらに伸ばし、苦手科目を補ってしまおうと考えた。

生物は学習にかけた時間と書いた文字数の分だけ伸びる科目。この考えに基づいて自然とatama+に取り組むようになった。

8月はatama+で生物の試験範囲を4巡、使ったノートは300ページを超えた。生物は日大の基礎学力試験では満点は取れなかったが全国3位。進研模試では長崎県1位となった。

受験勉強でメンタル面で支障が出ることはなかった。それは夜に学習することを避けていたからだ。自宅で学習することは受験直前までなく、学校・塾・図書館で昼間にやっていた。これが正しかったかどうかわからない。しかし、意識して昼間の学習には最大限の集中とスピードで取り組んだ。

学校では朝のSHR前、昼休み、講座終了後の時間を自習室で過ごす生活を3ヶ月ほど続けた。昼ごはんは食べなかった。空腹時の学習は眠くならないしパフォーマンスが上がるからだ。周りの友達からはドン引きされた。しかし「こんな状況で頑張る自分がカッコいい」と自己肯定した。

受験直前の詰め込みが役に立った。国語と生物の試験直前に見た単語帳、資料集がそのまま問題にあった。この数点で合否が変わっていたかもしれないと考えると恐ろしい。最後の悪あがきも役に立つことがあると実感できた。


2022年2月26日土曜日

愛野中3Mくん 青雲高校へ合格・進学「超」先取り! 高数1A2Bすべて合格

塾で初!中3で数2Bクリア

愛野中3Mくんが、atama+で高校数学1A2Bを合格一巡した。中3で2Bまで完成したのは塾開業14年めにして始めて。最年少合格達成に、ニコニコ表彰し図書券プレゼント。

4月から青雲高校に進学するMくん。2学期の数学検定、3学期の英語検定でそれぞれ準2級に合格した。入学まで数検2級合格をめざしレベルを上げて取り組む。
中学最後の最後に偉業を達成、Mくんおめでとう!

2020年10月24日土曜日

長崎日大高1Mくん、河合塾全統模試(8月)で数学ⅠA県36位、全国偏差69.9

atama+で中学数英の基礎基本を強化

中3からatama+をはじめ高校に合格後も中学数学英語の復習を続けてきたMくん。そのほとんどの単元を「合格」し、高校英語と数学ⅠAもatama+で学習してきた。そのMくんが青雲高や県立高の進学希望者が受験した河合塾の全統模試で数学県内36位全国偏差値69.9の好成績をあげた。英語は77位、全国偏差66.9。

振り返ると、コロナ禍でいろんな制約があった中でも、英検準2級→2級と自分の勉強に地道に取り組む姿があった。その成果ですね、ニコニコ表彰!。

2020年10月21日水曜日

中2で中学数学・英語を終えよう!中学生で英検数検準2級W取得を目指そう!

山里中2Tさん、中2数学・英語終了。

ニコニコ表彰!図書券進呈。

写真はTさんの自己評価表。週に1度の通塾でテストしながら進めてきた。(クリックして拡大)

精選された教科書レベルの参考書で先取予習、平行して定期考査対策問題集で学校で習っている単元を反復練習します。問題数と難易度を抑え反復を重視します。

Q:先取り予習の目的は?

A:高校数学の学習量は中学数学の5倍以上と言われます。先取り予習でその負担を減らして高校の学習を充実させたいという狙いがあります。

中2中3で英検準2級・2級を取得した人が当塾には多数います。中3で英検数検をダブルで準2級取得した人は今まで3名います。

  • Uさん 長崎西高進学、進研実力数学全国1位偏差値88.9、英検準1級取得
  • Kくん 青雲高、九州大薬学部進学
  • Yくん 長崎西高、佐賀大経済進学
と活躍しています。

Q:中3で受験勉強に取り組めず、不利にはなりませんか?

A:不利どころか有利です。英検数検「準2級W取得」の中3は少ないです。英検「2級」取得の中学生も少ないので高校入試では高く評価されます。ただし取得に垣根も高い。中学生が面白いと思ってチャレンジしてくれることを期待します。

無理強い(じい)はしません。やってみようという気になるにはたくさんの成功体験が必要です。小さなことを積み重ね、チャレンジする。をそれを支える体制を保護者さまと協力してつくります。

2021年から県立高入試が変わります。前期/後期試験と分かれ、前期は自己推薦入試が中心です。諫早高の場合「学業成績が優れており、向学心が旺盛で主体的な学習者として、日々努力できる生徒」を募集しています。中学の調査書は4.5が目安。英検準2級単独取得の生徒は多くいますが、「英検数検準2級W取得」の中3はそういない。不利どころか有利です。

Q:具体的な指導は?

A:次表のように、中学生が使っている基礎問題集の成果を客観的に測るために英検過去問をひんぱんに解かせています。受検しなくても合格可能性を把握できます。当塾の中1教材をきっちり取組むと英検5・4級は8割以上の正答率が見込めます。小5や中1に英検3級からの受験を勧めるお子さんもいます。

高校生はリスニング。

共通テストリスニングは練習の成果が出やすい科目だと考えています。リスニング対策問題を基礎と実践の2段階にわけ、英語が苦手な高校生もチャレンジしやすいです。高校生のニーズに応えたようで、ほぼ全員が取り組んでいます。

2020年7月29日水曜日

学年1位、atama+効果。

高2、学年理系で総合3位、化学と物理で1位。次は数学英語だね。atama+効果。1年がかりで20番近く上げた。私は九大を目指せと本気で言っています。

先輩に九大進学する生徒が少なくとも、高2高1の間は諫高や長崎東西高の同学年よりatama+をちょっとだけ先に進められれば大丈夫。それが九大への道です。合格ラインは私が経験値として把握していますから。

【ニコニコ奨学金】学習成果をだした人に図書券を進呈して表彰。

一応九大、一応医学部・・・・。一応、に続く進路志望が叶ったことはありません。「一応、」とつぶやくのは知らないから。ガチンコでやったことがないから。

「私は九大に、長大に、熊大に進学する」と決め打ちして十分な学習をクリアするだけです。先輩に九大進学者が少なくとも大丈夫。atama+が導きます。

今日の自分は、昨日までの自分の結果。今日の自分の延長に、二十歳(はたち)の自分がいます。 変えられるのは、自分だけ、未来だけ。

私は彼を中2から知っています。中3の2学期後半にガラリと変わった彼を知っています。学ぶことによって変わることを知っている彼だから、彼には九大進学を勧めます。

2019年11月10日日曜日

【 ニコニコ表彰!長崎県1位】喜々津中Oくん数学97点

    長崎県統一模試(10/20実施)において
  • Oくん(喜々津中)が数学97点、第1位/県受験者1088人
  • Jさん(岩屋中)が5教科で26位/ 〃
  • 塾生平均点数学81.2(県55.5)、英語79.3(県53.4)
  • でした。
受験者全員が第1志望高合格圏に到達、本番だったら全員第1志望合格と期待が持てる結果でした。
OくんJさんニコニコ表彰します。図書券進呈!

2019年7月8日月曜日

竹下数塾 + atama+ で定期考査 高得点者ぞくぞく。

無料学習会「マスマッスル」サマーマッスル本日7/8(月)開始

「やれば伸びる」「必ずできる」のマインドセット

気づきを与える。

atama+は中高校生に

  • 合格するまで反復が必要なんだ。
  • 少ない反復で合格するには、
  • 学校で初めて習うときにしっかり理解しなければ。
  • 副教材の基本問題集を解きこまなまなければ。
  • と、気づきを与えます。

振り返らせる。

  • 勉強しに来ている「目的」
  • 自分と向かい合う「場」
  • やり遂げたぞ「達成感」

学習を習慣化するためにこの3つを感じながら学ぶことが重要です。私自身も[勉強を見守る」ことが大切な役割だと実感しています。

2019.6月の様子から。

学習習慣がついてきたようです。高1保護者さまから。

「集中して集中して勉強する。繰り返し解く。習慣がついてきたように感じます。」「中学の頃から苦手だった数学が初めて得点できて嬉しかったようです。先生に報告して欲しい!と言っております」

「化学の得点が2倍になりました!」

atama+で化学を勉強していた高3から報告

ついにクリア。

atama+をなかなか合格できなかった高2が数Ⅰ「2次関数」の応用問題に何度もチャレンジ。ついにクリア。「2次関数が終わったので来週から今やっている単元をやっていいですか?」。このマインドがこの生徒さんの素晴らしさ。

市立中2が期末考査で数学99点!atama+で先取り学習!

atama+で中1中2の数学を高校入試レベルでクリア、中3数学を学習中。atama+を始めると、終了予定時間を過ぎても続けています。

中2が中3数学平方根を学習中(7月)

ニコニコ奨学金!おめでとう。

塾で勉強している教科で成果をあげたときにニコニコ奨学金(図書券)を授与いたします。

1学期期末考査
  • 数学97点 長崎西高2Uさん   平均点+16点
  • 数学96点 青雲高2Wさん
  • 数学95点 青雲高3Yさん
  • 数学94点 青雲高3Tくん
  • 数学92点 諫早高1Oさん
  • 数学91点 諫早高1Nさん
  • 数学89点 諫早高3Oさん
  • 数学88点 諫早高1Kくん
  • 数学87点 長崎東高3Sさん
  • 数学86点 長崎日大高1Uさん 平均点+14点
  • 数学80点 長崎南高2Sさん 平均点+23点
  • 数学80点 青雲高2Eくん
  • 実力考査学年14位 西陵高1Hくん
  • 数学99点英語98点 〇諫早市立中2〇くん
  • 数学97点 橘中3Nさん
  • 数学96点 玖島中3Mさん
  • 数学96点 喜々津中3Yくん
  • 数学95点 喜々津中3Oくん
  • 数学93点 山里中1Tさん
1学期中間考査
  • 数学2科目100点 長崎西高2Uさん
  • 数学90点 青雲中3Tさん

2019年6月3日月曜日

ニコニコ表彰で図書券進呈!新学年スタート。

うれしい知らせで新学年スタート。

ニコニコ表彰図書券進呈!2019年5月保護者さまからうれしい知らせが相次ぎました。
反復学習をしてきた皆さんが、定期・実力考査で成果を出しました。

長崎西高2「学年でただひとり数学2科目とも満点。化学学年でトップ」

お母さまから励みになるおことばをいただきました。
「もともと数学ができませんでしたが、竹下先生のもとで同じ問題を繰り返し解く学習の効果を知りました。学習効率が大幅にアップしたと思います。竹下数塾に通って本当に良かったと思っています」

西陵高1「実力テストで22番でした」 

お母さまから光栄なおことばをいただきました。
「竹下数塾では、やらされる勉強ではなく、自分から考え勉強をする塾だと思い、通わせていただいております」

青雲中3「数学で90点とりました」

塾で3巡めを解いていました。2巡めをお母さまがサポートされるのでお子さんが3巡めを解こうとなさいます。

これからのさらなる飛躍を期待しています。

2018年12月20日木曜日

【ニコニコ表彰!】 2018/12/20現在


【祝!合格】
長崎県立大地域創造学部 西陵高Nさん
合格進学おめでとう!

【ニコニコ表彰!】 2018/12/20現在

図書券を進呈し日頃の学習成果を表彰します。

進研実力などの校外実力模試で全国偏差65以上、定期考査で中学生90点以上、高校生80点以上をニコニコ表彰します。成績表や答案(または訂正ノート)を竹下へ見せてください。


▼全国1位。4名が模試で満点

高1Uさん全国偏差88.9は竹下35年の指導の中で最高点です。全国平均28.0の試験での100点。49万人中の1位。おめでとう

高1 Uさん 数学100点 11月進研実力 全国1位全国偏差88.9 長崎西
      
高2 Tくん 数学100点   7月進研実力 全国1位全国偏差80.3 諫早 

高3 Hくん 数学100点 全統センター 全国1位全国偏差78.7 諫早

高3 Kくん 物理100点 10月進研模試 全国1位全国偏差73.0 青雲



▼模試全国偏差65以上

高3 Kくん  全統第3回 記述 数Ⅲ型 66.7 青雲 

高3 Kくん  進研6月マーク数70.3 英67.5 青雲

高3 Iさん  進研6月マーク数66.6  諫早   

高2 Oさん 進研7月 数74.5 英75.2 諫早 

高2 Mくん 進研7月 数74.5 諫早

高2 Yさん 進研7月 数64.3 西陵

高1 Mさん 進研7月 英78.1 数69.4 諫早 


▼英検2級合格! 

◎2級 
高1 Nくん 海星

▼英検準2級合格! 中学生5名合格!

◎準2級
中2 Nさん 橘

中2 Kさん 長崎東

中2 Mくん 諫高附

中3 Uさん 長与  

中3 Mさん 竹田南部

▼英検その他

◎4級
小5 Kさん 真津山

中2 Mくん 喜々津

◎5級
小5 Tさん 真津山

小5 Mさん 喜々津

▼定期考査

中学校90点以上
2学期末考査
中1 Tくん 97点 西諫早

中2 Mくん 95点 諫高附

中1 Nくん 90点 西諫早  

中2 Mくん 90点 玖原

中3 Mさん 90点 竹田南部

中3 Oさん 数ⅠAで大幅アップ! 諫高附

高校80点以上
高2 Mくん 80点 西陵

▼先取り学習

小5 Iさん すらら小学校高学年先取り完成 真津山

小3 Iさん 英語の自律学習 真津山

▼すらら学習時間ランキング 7/1-8/31(2か月)

小5 Yさん 西日本2位  128時間30分   真津山

中3 Tさん◎6位 109時間33分 大分南部

2018年12月19日水曜日

諫早附中Oさん、数学大幅アップ 学習の質向上にニコニコ表彰!

諫早附中3 Oさん、数学大幅アップ。学習の質向上にニコニコ表彰!
 お母さまから、「期末テストの数学で自己ベストをとり本人もビックリしながら喜んでおりました。自信に繋がればいいのですが…。」とご連絡いただきました。
 訂正ノートを点検して、問題集を反復して自分と向かいあっている様子が伝わってきましたのでニコニコ表彰します。
 県立中3は2学期から高校数学Ⅰに進みました。11月からAIのatama+先生に取り組んでいるOさん。ますます学習の質が向上することを期待しています。


真津山小5Iさん 算国終了英語ステージ5終了 ニコニコ表彰!


真津山小5Iさん すららで小学校の算国終了、英語ステージ5終了間近!冬休み中に終了予定。Iさんの頑張りにニコニコ奨学金で表彰。

Iさんは6月入塾、週に6時間から10時間、夏休みは週に14時間の課題を消化してきた。
下の写真黄色いマーカー部分を見てほしい。これは国語のレクチャー学習後の点検ドリルの正答率である。50%,60%,60%・・・と並んでいる。7回反復し100%にして進んでいる。前のユニットは91%,100%なので納得いかなかったのだろう。小5にして「あっぱれ」。



 Iさんは今後、大学受験生と同じく「深める学習」を行います。中学受験の人は入試問題集や過去問を解きます。 
 詳しくは次のリンク「小学生の指導」をご覧ください。
http://isahayajuku.blogspot.com/p/blog-page_28.html
問題集を利用して自律学習をコーチします。

2018年12月5日水曜日

高1進研数学満点!


進研模試数学で100点、全国1位に。中2から通塾3年目の高1Uさんが全国偏差値88.9。この偏差値は教員生活35年目で最高値です。

全国平均28.0の中で100点、49万人の中の1位。

ニコニコ表彰します。図書券をプレゼント!

高1Uさん10月進研実力 数学100点
高2Tくん 7月進研実力 数学100点 
高3Kくん11月進研マーク 物理100点
高3Hくん全統マーク模試 数学100点

竹下数塾
090 3669 3759
090 算力報われ みな合格

目指せ!現役合格

2018年8月31日金曜日

Tくん、進研7月 数学満点 全国1位 !

ニコニコ表彰 ! ( 実力・模試の部) 8/31現在 



 1学期・夏の学習成果途中経過 現在審査中です。

諫早高2 Tくん 進研7月 数学満点 全国1位 全国偏差80.3 おめでとう!

図書券を進呈し日頃の学習成果を表彰します。


【実力試験・模試】

偏差値は全国、順位は校内 です。

◎諫早高2 Tくん 進研7月 数100 全国1位 80.3

◎諫早高3 Iさん
 進研7月記述 数学理系Z型 70.0  ←高3理系偏差値70は素晴らしい。

◎青雲高3Kくん
   河合塾Z会共催模試 校内3位
   進研6月マーク数70.3 英67.5

◎諫早高2 Oさん 進研数7月 74.5 英75.2

◎諫早高1 Mさん 進研7月 英78.1 数69.4

◎諫早高2 Mくん 進研7月 数74.5

◎西陵高2 Yさん 進研7月 数64.3





★ニコニコ表彰の基準

「保護者や竹下がニコニコするほど学習で成果を上げた」

・「実力試験・模試」全国偏差値65以上(高3は60以上)の実力、模試、または第1志望校A判定

・「圧倒的な学習量」 すらら・AI先生、参考書で圧倒的な学習量を達成した。

・「大幅な学力アップ」  偏差値・順位は問わない。

2017年8月9日水曜日

【ニコニコ表彰】 数学検定(2017/7/23日実施)

※写真は数検4級(中2レベル)の対策問題集2冊を2巡3巡して準備した中1Kさん。


【ニコニコ表彰】 数学検定(2017/7/23日実施)

学校で習っていない単元をみずから学習し、過去問集を2巡3巡し、検定に準備し合格を手にしたことを称え表彰します。

【1000円図書券】特別賞

・長崎大附属中3 Uさん 準2級合格
・長崎東中1 Kさん 4級合格

中3Uさんと中1Kさんは、1年半以上先の単元まですららで先取り予習。教科書の9割の範囲を参考書レベルで学習しました。

自分を追い込んで勉強しましたね。二人のガンバリに対し特別賞を進呈します.


【500円図書券】

・鎮西高1 Yさん 準2級合格
・諫早高附属中3 Mさん 3級合格
・明峰中3 Kさん 3級合格
・諫早高附属中2 Oさん 4級合格
・諫早高附属中2 Mさん 4級合格
・青雲中1 Tさん 5級合格
・喜々津中1 Oくん 5級合格
・喜々津小6 Tくん 6級合格


級のレベル
準2級 高1
3級  中3
4級  中2
5級  中1
6級  小6 


過去の検定はこちら

2017年7月10日月曜日

【ニコニコ奨学金表彰】(中間発表)  竹数通信2017.07.13現在


15問正解/20問!繰り返そう!
(写真)
県立長崎東中1Kさんが数学検定4級にチャレンジ。すららで中2の範囲を先取り予習してきました。過去問集を2巡3巡しながら得点力をつけています。


ニコニコ表彰】(中間発表)  

すらら・定期考査・実力考査で学習の成果を出した人の努力をたたえます。


本年1月からの分です。まだほかにもたくさん該当者はいる模様。

この案内の後半に表彰基準 を載せています。該当者は成績通知表、または答案をもって申し出てください。〆切は7/20です。


★★★  7/23数学検定受けるみなさん、受検勉強を追い込もう!ニコニコが待っています!  ★★★



・自己推薦OKです 。「ワタシ超ガンバッタんだからね!」という人判定します。

・表彰しようと竹下は答案の写真を撮ったのだけれど、下に表彰されていない人います。もう一度成績見せてください。



【特別賞 5,000円図書券】

◆青雲中3 (現高1)Iさん 
・中3で英検2級合格 
 高校生も受検するなか唯一の2級合格でした。おめでとう!

【特別賞 3,000円図書券】

◆西諫早中1(現中2) Tさん
・中1で英検3級合格 
 小5からすららで英語を勉強、今は高校英語に入り準2級を目指しています。おめでとう!

【特別賞 1,000円図書券】

◆真津山小6 Yさん
・すららの小学校課程算数国語を2巡3巡し小テストのほとんどを100点になるまでくり返し、中学校英数国の先取り学習をきちんと進めています。
 6/20すららからの塾訪問で「すららでこんなに勉強してくれてありがとう」と取締役から言葉をいただきました。竹下も同感です。

【1,500円図書券】

◆青雲高3 Yさん
・駿台全国模試 数Ⅲ68.7 数 学年7位!グレート!
・6月進研マーク ⅠAⅡB計185点
・センター過去問5年分(本試追試10回) 1巡め終了


◆長大附中3 Uさん
・3学期学年末考査25位から11位へ。
 入塾して見違えるほど成績がアップしました(お母さまより)
・1学期末考査98点
・数学検定3級合格(4月受検)
 入塾して3カ月ですららで中学数学英語を学び終えてのチャレンジでした。
 目指してください!中3で数検英検準2級ダブル合格!


【1,000円図書券】

◆青雲高3 Mさん
・6月進研マーク ⅠA 83点ⅡB100点 (全国1位) 全国偏差73.2
・センター過去問5年分(本試追試10回) 1巡め終了

◆青雲高2 Kくん
・5月定期考査 数学93点92点
・7月定期考査 数学89点


◆諫早高1 Mくん
・校内実力試験 数学84点
・定期考査 数学81点

【500円図書券】

◆長崎日大高3  Iさん
・6月進研マーク ⅠA83点ⅡB90点計173点 全国偏差64.7 69.1

◆諫早高3 Hさん
・6月進研マーク ⅠAⅡB合計163点 全国偏差65.3

◆長崎東3  Yさん
・定期考査数学89点
 県下一斉国語学年1位

◆諫早高1 Tくん
・定期考査数学95点(学年1位)

◆諫早高附中3(現高1) Oさん
・中3で英検準2級合格

◆明峰中3 Kさん 
・定期考査数学100点 (学年1位) 
 5月に入塾。中学で初の100点です! (Kさんより)

◆橘中1 Nさん 
・定期考査数学100点 (学年1位)
 すららでの先取りに拍車をかけてね!。

◆長与中2 Uさん 
・定期考査20位アップして15位へ。数学90点、英語98点
 学習への意欲が変わりました。(お母さまより)
 


評価基準  --------------------------------

○数学検定・英語検定で上級取得(中高一貫中3が準2級合格、その他の中2が3級合格など)

○定期考査、実力考査における数学
・中学生90点以上 または著しい向上
・高校生80点以上 または著しい向上

すららで学習の人は英数が対象。ただし1回の考査で表彰は1回まで。

○校外模試全国偏差65以上

○すらら月間学習時間30時間以上 ただしレクチャーや小テストの正答率を考慮する。

〇【特別賞】
数学検定英語検定で早期に上級取得(中高一貫中2またはその他の中3が英検準2級合格など)

2016年11月28日月曜日

ニコニコ奨学金(^^) 11/27現在

ニコニコ奨学金(^^)

習成果を上げた生徒に奨学金(図書券)を授与して、塾の皆さんの学習深化を奨励しています。期間は10月から12月の3ヶ月限定。

袋にはこう書いています。

” 勉強は「未来の自分」への投資です。
大人になって振り返ったとき、「あのとき勉強した自分」の延長に入る自分に出会います。
きみのガンバリを応援するよ ”


もうすぐ校外模試の成績結果が返却されます。高校生も定期考査の真っ最中。楽しみです。


11/27現在

特別賞(3,000円図書券)

・英検3 早期合格 長大附属小4Kくん
・英検準2級 早期合格 諫早高附属中2Mさん
・英検準2級 早期合格 青雲中2Kさん
・英検準2級 早期合格及び数学検定3級 合格 海星中2Nくん

■1000円図書券

・高3ベネッセ記述模試 数学Y全国偏差70.0 県内54/2514名諫早高3Kさん     

■500円図書券
・英検準2級合格 長崎日大中3Mくん
・英検準2級合格 諫早附属中3Tくん
・英検純2級合格 諫早高附属中3Hくん
10月進研 数学全国偏差82.1  長崎西高Tくん
・2学期末考査 数学97点 喜々津中3Yさん
・県下一斉模試長崎5高 A判定  喜々津中3 Mくん
・2学期末考査 数学95点英語92   〃
・2学期末考査 数学93点 諫早中3Tくん
・2学期末考査 数学91点 喜々津中3Kくん


目安
すらら月間学習時間30時間以上
数学検定・英語検定で上級取得(中高一貫中3が準2級合格、その他の中2が3級合格など)
定期考査、実力考査
・中学生90点以上 または著しい向上
・高校生80点以上 または著しい向上
校外模試全国偏差65以上
  
【特別賞】
数学検定英語検定で早期に上級取得(中高一貫中2またはその他の中3が英検準2級合格など)