2025年8月6日水曜日

32小6JUMP!  みんなで第1志望校

この小6JUMP!は、県立中受検の小6の皆さんへの連絡版です。互い励まし合い、全員で第1志望校を母校としよう!


8/29(金)模試は「本番」です。

ベストの結果を出すために調整しましょう。

当日の日程 #nittei

  • 会場 竹下数塾
  • 実施日 8/29(金)
  • 開室  15:50
  • 入室完了 16:05
  • 適性検査Ⅰ 16:15-17:00 (45分)
  • 適性検査Ⅱ 17:05-17:50 (45分)
  • 自己採点 18:00-18:15 (15分)
  • 持参するもの 筆記用具、三角定規1組、コンパス、鉛筆・シャープペンは複数本準備して下さい。
  • 成績返却 9/19金頃

申込み方法#apply

  • 申込み〆切 8/22金
  • 8/22金までに受検料4120円を指導料納入袋で納入(振込の方は銀行振込)してください。
  • この時間帯に受検できなくなったときはご相談ください。

得られるサービス
  1. 適性検査Ⅰ(100点)で、算数・理科・社会の総合的な問題解決能力を測り、
  2. 適性検査Ⅱ(60点)で読解力・記述力を測ります。
  3. 作文や記述問題も細かい採点基準を設定し、添削採点します。
  4. 総受験者内での順位と各志望校における偏差を判定します。
受験のメリット 検定や模試は評価資料
  • 模試の成績は、日大中専願の人を紹介(推薦)するときの塾資料になります。
  • 英検・数検・漢検など検定資格は小学校からの内申書に記載されます。担任の先生に伝えていますか?評価の参考(加点対象)となります。

進み方共有


  • 長崎県県立中過去問

  • 親子で取りくむ作文

  • 総合編2026

  • 中高一貫適性2025

連絡

0515木
    atama+は6月末には未完成でも終了
  • 算国理社は社会を除いて全員小6の範囲すべてを一巡しました。とてもよいペースで進んだと思います。
  • atama+算数はできれば5月末までに一巡したい。6月末には未完成でも終了します。
  • 3人とも単元を合格して進むスピードが速くなってきました。
  • 2025年受検用の旧版ですが全国公立中高一貫校適性検査問題集(2,600円)の購入をお勧めしたい。

    • 全国公立中高一貫校適性検査問題集
  • 学習の進め方
    1. 5月中旬から6月中旬、atama+算数と並行して作文+総合編、
    2. 6月中旬から中高一貫適性2025、
    3. 夏休みに入ると中高一貫適性2026が発売されます。
    4. 7月末から中高一貫適性2026
    5. 9月初旬県立中模試
    と考えています。

  • 2025年受験者の学習の記録

0513火
  • 問題集購入のご案内
    長崎県立中の適性検査過去問が一巡しました。次の問題集に進みます。

    • 1親子で取りくむ作文

    • 2総合編【2026年度版】

    ・1 親子で取りくむ作文 2025-26(1,155円)
    ・2 公立中高一貫校 適性検査対策問題集 総合編【2026年度版】(1,650円)をご購入ください。

    1は昨年度と同じです。お友達から譲っていただけるようであれば書き込みがあってもOKです。

    2は今年度版なので新品のみです。

    1.2の合計2,805円になります。

2811神あさん 報告

教材ログイン

進み方

あなたの進み方#you

連絡

8/6水
  • 君は英語は++レベルまでは自分でどんどん進められる。英単語と文法が強いと英文は読めるようになる。
  • あとは数学だ。もっと自分をさらけ出して。どこがわからないかピンポイントまで絞り込んで。数学の勉強の仕方が身につけば君は国立大レベルまで頑張れる。
  • ここはあなたのページです。
    塾のホームページ竹数通信のジャンプ台に、ホームページのアドレス 2025/05/2811 を入力するとLINEの環境がなくてもここに飛べます。

2702福なさん

教材ログイン

進み方

連絡

  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/05/2702を入力するとこのページに飛べます。

2025年8月4日月曜日

30中2ダッシュ!

みんなの様子

連絡

0804月 eboardのみんなの進み方に、各自の宿題を追加掲載しました。

2025年8月2日土曜日

盆合宿に参加したい。

申込みはこちら↓

申込み方法

  1. 盆合宿 日程」表から、何日のどの枠に参加するか確認します。
    ・できるだけ4枠8枠12枠参加してください。
  2. 盆合宿 参加料」表から、参加料をご確認ください。
    ・例えば6枠参加希望の場合8枠の列を見ます。
  3. 「盆合宿」学習会申込みフォームから
    ・メールアドレス氏名学年
    ・7月8月の学習枠・盆合宿の購入枠
    ・参加料・ご利用枠 などを入力します。
7月8月の学習枠数がご不明の方へ
  • ご不明、または8月の学習枠数を7月から増減ご検討中の方は、竹下へお問い合わせください。算出法にて算出します。

盆合宿 日程


★は夏追加の12枠 ⚪︎は通常枠RST・C
時間帯入室可能
退室終了
最大10日11月12火13水
LMN
13:00から食事休憩
10:20
13:20
3時間
OPQ13:20
16:20
3時間
RST16:20
18:40
2時間20分
C18:50
21:30
2時間40分
総学習時間8時間20分8時間20分11時間11時間
  • 盆合宿は7/21(月)までに申込み参加料は8月指導料に追加して下さい。
  • 欠席振替の場合、日時の指定はできません。残席余裕がある時間帯へ竹下が提案します。

盆合宿 参加料


★は夏枠。★4つ「4枠」単位で購入可。
7月8月の学習枠4枠8枠12枠
週1(月4)¥6,000¥12,000¥17,000
週2(月8)¥6,000¥11,000
週3(月12)¥5,000
週4(月16)¥0
週5(月20)¥0
週6(月20)¥0
全日程¥0


7月8月の枠数が異なる場合
  1. 7月8月指導料の平均で学習枠を決定します。
  2. 上の表の左端「7月8月の学習枠」を決定します。
    ・例 中学生7月週1枠8月週4枠の場合、(15,000+33,000)/2=24,000円です。
    ・この額は「週2枠以上3枠未満」です。
  3. 左端「7月8月の学習枠」は 週2(月8) の行で参加料をご確認ください。
  4. 竹下へご相談ください。算出しご提案します。

2025年7月27日日曜日

3301井はさん

教材ログイン



進み方

連絡

6/17火
  • 漢字検定過去問正答率が6割で止まっていたため5年生漢字をeboardで一気に復習しました。eboardなので漢字を書くことはしませんが、弱点が 社会の仕組み、お金仕事 あたりにあるようですね。
  • 算数は、6/13金、立体図形の作図がうまくいきませんでした。
  • 理社がストップしています。1学期も後半となりテストがあるでしょう。eboardで底支えしてもいいですね。
5/23金
  • 第2回 122点/200 まずeboardの漢字を一巡書いて取り組んだ。やってよかった。
    ・第2回を復習しておく。
    ・家で一巡して第3回にチャレンジし、今日と同じように採点まで仕上げてほしい。
  • ほしい。
  • 塾でやり直しとeboardの算数がどちらもできたらいいな。
5/21水
  • 漢検6級の漢字。試行錯誤です。始めたばかりの今、過去問が解けないのは当然です。
  • 学び直しの方法をいろいろ考え試してみて、eboardでお渡しした漢字練習のプリントを横に1文字ずつ復習することになりました。やがて、写して書く、から 見ないでテストしながら書く に変わりました。
5/20火
  • ここはあなたのページです。上に設置した あなたの進み方 に、教材の指示や進み方を記録していきます。
    ・上部にタブがあります。
    ・タブを切り替えられますか?
    ・リンクから記録や、宿題の指示が読めますか?
    ・これからは過去問の進み方なども記録していく予定です。
  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

2025年7月24日木曜日

コロナに感染、7/25金26土緊急休。

朝から高熱が出て受診したところ、コロナに感染していました。


  1. 7/25金26土をお休みします。
  2. 8/16土を実施します。
  3. 金土に学習の方へ。
    緊急休を確認した旨、LINEで返信してください。

以上3点よろしくお願いします。


休みは「第5週実施の振替休」をあてさせていただきます。

みんなの勉強への勢いが出始めた最中、お休みをいただくこととなり、申し訳ありません。

諫早医師会の統計によるとコロナ急増です。受験生はマスク着用して身を守ってくださいね。

7月8月(変更 7/25金26土緊急休、8/16土実施)

2025年7月8月日程
⚪︎は通常指導のRSTとC、★は夏季追加指導枠です。⚪︎や★1個が1枠を示します。
29 30 7月
1
⚪︎
2
⚪︎
⚪︎
3 4
⚪︎
⚪︎
5
⚪︎
⚪︎
6 7 8
⚪︎
9
⚪︎
⚪︎
10 11
⚪︎
⚪︎
12
⚪︎
⚪︎
13 14 15
⚪︎
16
⚪︎
⚪︎
17 18
⚪︎
⚪︎
19
⚪︎
⚪︎
20 21 22
ST★
⚪︎
23
⚪︎
⚪︎
24 25 26
27 28 29
ST★
⚪︎
30
⚪︎
⚪︎
31 8月
1
⚪︎
⚪︎
2
⚪︎
⚪︎
3 4 5
ST★
⚪︎
6
⚪︎
⚪︎
7 8
⚪︎
⚪︎
9
⚪︎
⚪︎
10
LMN★
OPQ★
RST★
8時間半
11
LMN★
OPQ★
RST★
8時間半
12
LMN★
OPQ★
RST★
⚪︎
11時間
13
LMN★
OPQ★
⚪︎
⚪︎
11時間
14
年休
15
年休
16
⚪︎
⚪︎
17 18 19
ST★
⚪︎
20
⚪︎
⚪︎
21 22
⚪︎
⚪︎
23
⚪︎
⚪︎
24 25 26
ST★
⚪︎
27
⚪︎
⚪︎
28 29
⚪︎
⚪︎
30
⚪︎
⚪︎
  • 7/25金休み←5/30金 第5週実施
  • 7/26土休み←8/30土 第5週実施
  • 8/15金年休
  • 7/29火30水・8/29金30土第5週実施
カレンダー配色の意味
  • 水色通常指導火水金土RSTC実施
  • 赤色第5週休/振替休/年休とります。
  • 濃厚なさくら色有料学習会
  • 紫色無料学習会
  • 青色第5週休まず実施します。

2025年7月22日火曜日

高校生Fire!ファイヤー3759

7/22火 2026年用 Z-kai共通テスト過去問 英数国+情報の記録表

  • 過去問ですので、Z会以外の例えば赤本で解いてもこの紙は使えます。
  • できるだけ1回分セットで解いて欲しいですが、得点できなくて気が滅入ります。
  • 「1問集中」4問セット60分なら1問60/4=15分以内で解いてください。
  • 「1巡目を完成する」を目標にしてください。その理由は巡回学習の方法 東高Kさん(広島大医学部)、東高Mくん(大阪大文学部) 進学を呼んでください。
  • 記録用紙は塾で印刷しています。通塾時にお渡しします。

共通テストの過去問題集を購入していただきたいです。
希望者はLINEください。

本日7/2ただ今(13:30)から紀伊国屋書店へ買い出しにいきます。

  • 便利です。
  • 多くなく、
  • 最低限これくらいはやらんば、という量です。
  • でも学校では、なかなか解きません

共通テストマークシート 準備しています(25.7.1)

マークシート受験する人は通塾時に363円持参してください。
  • 価格:363円(税込)
    ※500円400円からのお釣りOKです。
  • 対象:共通テスト受験者
  • 1冊ずつ全員分購入済みです。複数のノートを試してきましたがお勧めはこれ。
  • 購入は任意です。学校でも塾でも使います。例年重宝がられます。
  • 私は紀伊国屋書店(夢彩都)で購入。(Amazon高く1000円台)
  • 内容:赤本ノートプラス(共通テスト用)教学社ホームページより

高3は人生の発射台。「Fire!ファイヤー」は発射の意。

2025年7月19日土曜日

巡回学習の方法 東高Kさん(広島大医学部)、東高Mくん(大阪大文学部) 進学 

東高Kさん、基本問題集を3回反復し学力急上昇


Kさん 医学部進学後もたびたび遊びに来ては生徒さんに勉強を教えた。

夏休みまでに3回反復したら、成績がイッキに上がりました。

そう話すのは広島大医学部進学のKさん。長崎東高時代は県のトップクラス。現役では東大理Ⅲ医学部を受験した。

浪人して予備校の先生から、「夏休みまでに数学の基本事項集ををマスターしなさい」とアドバイスを受けた。忠実に守って東大医学部を狙える成績‼️を出した。



Kさんの基本事項集。現在は塾の本棚にある。

在塾中はチャートを解き進めた。定期考査前には、学校の問題集もチャートも「すべて」解き直していた。

高2からは東大入試問題集も解き進めた。県トップクラスのKさんは、1問に2時間3時間と膨大な時間とエネルギーを注ぎ込む。そんなKさんでさえ、

難しい問題ばかり解いて、基本が抜けていたんですね。

と振り返る。

Kさんへの指導は適切だったか?その反省に私は、山口真由さんの「7回読み勉強法」から答えを見出した。

3段階で進む

  1. 最初は間違えて当然。分析せず正答と解説だけ記憶する。
  2. 全体を5回以上解いた後に誤答を分析する。
  3. 正答率が高まった段階での分析が効率的。

画期的な突破口だった。この本のおかげで、「適切な問題集を選び、自信を持てるまで取組みを支援する」指導スタイルの基礎ができた。


7回読み勉強法


東高Mくん、過去問10年分を5巡回。阪大文学部合格。


中3受験生に勉強を教えてくれた高3当時のMくん

次年度、長崎東高2年Mくんが入塾した。「7回読み勉強法」にヒントを得て、過去問10年分を 一巡めは、わからなかったら積極的に解説を読んで、理解することに専念するルールで取り組ませた。

  • 高2の2016.12月に解き始め、高3の6月高総体ごろまで、初巡を完成するのにおよそ半年かかった。
  • 2巡め以降は1ヶ月で巡回した。
  • 高総体後10月までの4か月間で4巡、合わせて5巡した。
  • 2巡め以降は、初巡の6倍以上のスピードで巡回したのだ。

画期的だった。

巡回しながら理解を確実にすればよい。巡回速度はどんどん早くなった。Mくんは大阪大文学部を受験、現役合格した。



一巡目の「垣根」は徹底的に低く

  • 一巡目はきつい。Kさんのように、真正面から向かい合おうとするほどきつい。
  • だから積極的に解説を読み、理解することに徹する。
  • 解けなくてよい、それが当たり前。解説読んで理解できればいいんだ。
  • 半年1年といった長期間の計画ゆえ一巡目の「垣根」を徹底的に押さえ込みながら進む。

私は皆さんに、1巡理解、2巡習得、3巡突破と説く。3巡めから本番同様に取り組めれば良い。4巡、5巡と続けていくとやがて正答率100%に達する。時間は加速的に短縮する。

そうなる。と信じて、君の勉強にも試してほしい。

2025年7月16日水曜日

3204古ゆくん 連絡

教材ログイン



進み方



連絡

5/23金 進め!受験算数 3人とも難関クリア!
  • 真津山小6Sくんの紹介ページを読み返しました。Sくんは小5進級直後にatama+の「受験算数」を合格しています。確認テストで巡回学習していました。
  • 彼の頃は「受験算数」の後半 応用編がありませんでした。だから今取り組む君たちが約2ヶ月で「受験算数」の前半 基本編を完成しつつある状況はとてもいい調子です。
  • 3人ともずっと止まっていた単元を本日5/23合格しました。粘り勝ちです。早速「進み方」に書き込みました。そして今だからわかります。教育という仕事を通してSくん、そして君たちに出会った私は幸運な指導者です。ありがとう。
5/23金
    作文の書き方
  • 主部と述部は寄せる
  • 残りの行に何を書こうか、とすでに書いたことを2回3回と書き回している。具体的な経験それも1シーンを映画のようにアニメのように書く。
  • あなたしか知らない感動の経験、悔しかった経験、感想を1行半を上限に、読む人が納得するよう適切に並べる。
  • 県立中過去問
  • 問題文の意図(目的・問われていること)を把握していない。例えば50センチより大きいものを選べ。を 50センチ以上を選んだら間違い。そんな間違いが多かった。予習せず受験したのではないか。そんな印象を持った。
5/23金 県立中過去問確認テスト 結果
  • 年度別結果
  • 予習を前提として、大問1番シリーズ、2番シリーズと毎週行ってきました。大問ごとの傾向を体感してもらうためです。
  • 今後忘れた頃に巡回テストします。次回は年度別です。
メモ

5/24 英検5級
6/24 数学思考力検定4級
7/12 数学検定4級

520火
  • 受検算数に5/23金まで専念してみなさい。国語と小6算数の設定は控えておくよ。
  • それより作文の完成、総合編を進むこと休まないでね。
5/19月重要課題の進め方 指示new!
  • 適性検査問題集 総合編:月火水金週4日1テーマずつ進む。詳細はあなたの進み方リンクに記載。6月中旬1巡完成予定。
  • 作文レッスン:全11回。毎週金曜に付録の作文用紙を渡す。書き方を学び、作文を書いて通塾時に提出。
  • atama+:受験算数の確認テスト(2巡)まで終えて終了。進み方によっては中途で単元グループごとに確認テストする。個人の進み方による。6月末終了。
  • 全国公立中適性検査問題集:注文中。6月中旬から入る予定。

5/19月new!
  • ここはあなたのページです。上に設置したあなたの進み方リンクに、教材の指示や進み方を記録していきます。
    ・リンクから記録や、宿題の指示が読めますか?
    ・これからは過去問の進み方なども記録していく予定です。
  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

3202平とさん 連絡

教材ログイン



進み方


連絡

5/23金 進め!受験算数 3人とも難関クリア!
  • 真津山小6Sくんの紹介ページを読み返しました。Sくんは小5進級直後にatama+の「受験算数」を合格しています。確認テストで巡回学習していました。
  • 彼の頃は「受験算数」の後半 応用編がありませんでした。だから今取り組む君たちが約2ヶ月で「受験算数」の前半 基本編を完成しつつある状況はとてもいい調子です。
  • 3人ともずっと止まっていた単元を本日5/23合格しました。粘り勝ちです。早速「進み方」に書き込みました。そして今だからわかります。教育という仕事を通してSくん、そして君たちに出会った私は幸運な指導者です。ありがとう。
5/23金 作文の書き方
  • 主部と述部は寄せる
  • あなたしか知らない感動の経験、悔しかった経験、感想を1行半を上限に、読む人が納得するよう適切に並べる。
5/23金 叶采さんへ

叶采さん、ピアノに例えれば、難しい曲にチャレンジする場合、まったく進まないで気が滅入ることもあるでしょうし、そこでやめてしまう人もいるでしょう。 叶采さんのatama+は、今がその局面だと感じています。

ここを乗り越えれば,強くなる。

昨日のポストで「頭が良くなる」と書きましたが、私は頭が良い人とは、自分の好きや得意を活かして生活している人と考えています。あなたはピアノの練習は好きでしょう?笑。難しいフレーズにチャレンジしようとするでしょう。だからすでにじゅうぶん頭良いのですよ。

勉強ができるというのは、できることしかやっていないからできるのです。君にはピアノで「粘り強く取り組む習慣」を身につけています。その習慣は、ちょっとだけ難しいフレーズに挑戦してできるようになって生じた「自信」が支えています。

君は今のatama+のなかなか進まない状況が、勉強において「自信」をつけるチャンスだととらえています。そして、私の応援したい気持ちをカタチにしたかったので、C時間帯の追加をお誘いしました。

でも人には向き不向きがあります。「やれば必ず身につく」なんてあり得ません。もう2ヶ月続けました。指導中に「中2数学より難しい」と話したよね。佐たくんがうなずいていました。受験算数はそんなレベルなんだよ。頭の体操は問題集でもできる。だから、atama+をやめたくなったら5月末まで続けなくともいいからね。

県立中過去問確認テスト 結果
  • 年度別結果
  • 予習を前提として、大問1番シリーズ、2番シリーズと毎週行ってきました。大問ごとの傾向を体感してもらうためです。
  • 今後忘れた頃に巡回テストします。次回は年度別です。
5/22木 頭が良くなる瞬間

アタマプラス、むずかしくて1つも進めなかったよね。でも、4月から続けて約50日。すごいね!

ふり返ってみて、「前に進めなかった日」って、ほんとうにあったかな?
「ぜんぜんわからない…」って、くり返しながら、あーでもない、こーでもないと考えてきたはず。

実はね、その「考えている時間」がとても大事なんだよ。

脳は、うんうんと考えたり、まちがえたりしながら、まるで筋トレみたいにどんどん元気になっていくんだ。

正解するってことは、「ここまでよくがんばったね!」っていう、脳からのごほうびみたいなもの。 だから、まちがえてもいいんだよ。むしろ、まちがえて、考えて、またやってみる―― そうやっているとき、いちばん頭がよくはたらいてるんだ。

「できた!」っていううれしさは、そのがんばりのあとにやってくる。それは、「自分の脳を育てた」っていう、はっきりした証拠なんだよ。

5/20火
  • 教室に入室後、学習開始まで時間がかかっています。家ではいかがですか?サッと始めることを意識してみましょう。

5/19月重要課題の進め方 指示

  • 適性検査問題集 総合編:月火水金週4日1テーマずつ進む。詳細はあなたの進み方リンクに記載。6月中旬1巡完成予定。
  • 作文レッスン:全11回。毎週金曜に付録の作文用紙を渡す。書き方を学び、作文を書いて通塾時に提出。
  • atama+:受験算数の確認テスト(2巡)まで終えて終了。進み方によっては中途で単元グループごとに確認テストする。個人の進み方による。6月末終了。
  • 全国公立中適性検査問題集:注文中。6月中旬から入る予定。

5/19月
  • ここはあなたのページです。上に設置したあなたの進み方リンクに、教材の指示や進み方を記録していきます。
    ・リンクから記録や、宿題の指示が読めますか?
    ・これからは過去問の進み方なども記録していく予定です。
  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

3201佐たくん 連絡

教材ログイン



進み方


連絡

5/23金 進め!受験算数 3人とも難関クリア!
  • 真津山小6Sくんの紹介ページを読み返しました。Sくんは小5進級直後にatama+の「受験算数」を合格しています。確認テストで巡回学習していました。
  • 彼の頃は「受験算数」の後半 応用編がありませんでした。だから今取り組む君たちが約2ヶ月で「受験算数」の前半 基本編を完成しつつある状況はとてもいい調子です。
  • 3人ともずっと止まっていた単元を本日5/23合格しました。粘り勝ちです。早速「進み方」に書き込みました。そして今だからわかります。教育という仕事を通してSくん、そして君たちに出会った私は幸運な指導者です。ありがとう。
5/23金 県立中過去問確認テスト 結果
  • 年度別結果
  • 予習を前提として、大問1番シリーズ、2番シリーズと毎週行ってきました。大問ごとの傾向を体感してもらうためです。
  • 今後忘れた頃に巡回テストします。次回は年度別です。
5/22木 頭が良くなる瞬間

アタマプラス、むずかしくて1つも進めなかったよね。でも、4月から続けて約50日。すごいね!

ふり返ってみて、「前に進めなかった日」って、ほんとうにあったかな?
「ぜんぜんわからない…」って、くり返しながら、あーでもない、こーでもないと考えてきたはず。

実はね、その「考えている時間」がとても大事なんだよ。

脳は、うんうんと考えたり、まちがえたりしながら、まるで筋トレみたいにどんどん元気になっていくんだ。

正解するってことは、「ここまでよくがんばったね!」っていう、脳からのごほうびみたいなもの。 だから、まちがえてもいいんだよ。むしろ、まちがえて、考えて、またやってみる―― そうやっているとき、いちばん頭がよくはたらいてるんだ。

「できた!」っていううれしさは、そのがんばりのあとにやってくる。それは、「自分の脳を育てた」っていう、はっきりした証拠なんだよ。

5/19月重要課題の進め方 指示
  • 適性検査問題集 総合編:月火水金週4日1テーマずつ進む。詳細はあなたの進み方リンクに記載。6月中旬1巡完成予定。
  • 作文レッスン:全11回。毎週金曜に付録の作文用紙を渡す。書き方を学び、作文を書いて通塾時に提出。
  • atama+:受験算数の確認テスト(2巡)まで終えて終了。進み方によっては中途で単元グループごとに確認テストする。個人の進み方による。6月末終了。
  • 全国公立中適性検査問題集:注文中。6月中旬から入る予定。
5/19月
  • ここはあなたのページです。上に設置したあなたの進み方リンクに、教材の指示や進み方を記録していきます。
    ・リンクから記録や、宿題の指示が読めますか?
    ・これからは過去問の進み方なども記録していく予定です。
  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

3203酒りさん 連絡

教材ログイン

進み方

連絡

6/17火
  • 漢字プリント点検します。渡してね。
5/19月
  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 03/3203を入力するとこのページに飛べます。

物理を定義から学び直し、本番で「初めての100点」。──青雲高校Yさん、京都大工学部へ

(2023.5.29 投稿)

教科書を読み直してみたら?

センター本番で、物理「初めての100点」

物理に伸び悩んでいた青雲高校3年のYさん。そんな彼女に、卒塾生で広島大学医学部に進学したKさんがこうアドバイスしました。


「教科書を、読み直してみたら?」


年末年始、同級生たちがセンター試験の予想問題に取り組む中、YさんはKさんの言葉を信じて、教科書を定義からすべて学び直しました。

そして2週間後のセンター本番。物理で、人生で初めての「100点」を取ったのです。

Yさん 京都大工学部進学


基本を大切にする



Yさんの問題集 ◯×△で自己評価
Yさんの問題集 ◯×△で自己評価

Yさんは京都大学工学部に進学しました。そんな彼女の学び方から、皆さんにも取り入れてほしいポイントがあります。

定期考査の目標を決める
  • 「平均点を超える」「60点を取る」「100点を目指す」など、具体的に目標点を設定します。
  • 達成できるまで勉強し、結果がどうだったかを振り返り、次に活かします。
「わかっているつもり」にならない
  • 教科書は誰もが「もうわかっている」と思いがちです。
  • しかし、その理解は本物でしょうか?基本に立ち返り、本当に理解しているか確かめましょう。
学習の意義を意識する
  • 難しい問題に取り組むのは大切ですが、「解けた自分」に満足して終わっていませんか?
  • その問題から何を学び、他の問題にどう活かせるかを意識し、メモしておくと良いでしょう。
  • 謙虚に教科書に立ち返り、本番で結果を出したYさんの姿勢は、とても参考になります。

あとがき

Yさんは東京で浪人後、再び塾に戻ってきました。塾での勉強は心身を整える「リハビリ」のようなものだったかもしれません。京都大での生活をいきいきと話すYさん。知性とエネルギーが感じられ、とても素敵です。

お子さんたちの青春や人生の大きな転換期に、「君のとなり」という特等席で直接関われることが私のエネルギーです。


さて、
新しい学校や学年が始まって3か月が経ちました。新しい生活に慣れましたか?

高1・中1の様子を見ていると、学習と部活動の両立に振り回されているように見え、「専念した方がいいのでは」と感じることもあります。

大学進学を目指すなら、atama+のレベルをクリアするのは大事です。それは手持ちの参考書や問題集でも十分可能です。

私は、数学しか指導できませんが、atama+に頼らず、まずは学校の教材に集中してみましょう。

大きな目標を達成するには、やはり「専念」が必要です。私は教えることが面白い。一緒に考えましょう。(2025.7.16)

2025年7月15日火曜日

3111森りさん

進み方



教材ログイン

ぴたトレ数学(諫早東書)

ぴたトレは進んだ単元までの記録を入力して下さい。

ホンわか英語 入力
英語の学習法

教科書を「話す・書く」できるようにする日常的な学習法を次のリンクで説明しています。



連絡

  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

3108吉みさん

進み方

教材ログイン

ぴたトレ数学(諫早東書)

ぴたトレは進んだ単元までの記録を入力して下さい。

ホンわか英語 入力
英語の学習法

教科書を「話す・書く」できるようにする日常的な学習法を次のリンクで説明しています。



連絡

  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

3104岩ほさん

進み方

教材ログイン

ぴたトレ数学(諫早東書)

ぴたトレは進んだ単元までの記録を入力して下さい。

ホンわか英語 入力
英語の学習法

教科書を「話す・書く」できるようにする日常的な学習法を次のリンクで説明しています。



連絡

  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

3113吉とくん

進み方

教材ログイン

ぴたトレ数学(長崎市啓林館)入力

ぴたトレは進んだ単元までの記録を入力して下さい。

ホンわか英語 入力
英語の学習法

教科書を「話す・書く」できるようにする日常的な学習法を次のリンクで説明しています。



連絡

  • ここはあなたのページです。上に設置した あなたの進み方 に、教材の指示や進み方を記録していきます。
    ・上部にタブがあります。
    ・タブを切り替えられますか?
    ・リンクから記録や、宿題の指示が読めますか?
    ・これからは過去問の進み方なども記録していく予定です。
  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。