2025年7月12日土曜日

じいさんのたわ言 0712 私の子育て




この記事は 私が変われば、子も変わる |「インサイド・アウト」の子育てと学習指導の紹介文です。




私も君たちと一緒で「習慣」によって生きています。

持病で二十数年通院検査していますが、医師からああしなさいこうしなさいとアドバイスを受けても、まったく聞き入れません。だってなんの不便もなく生活しているのですから。

ちょっとした「きっかけ」で習慣が変わった

2年前までの私は、自称「アルコール依存」。「止めないと」とは思っているのだけれど実行に移せない。

しかし、高血圧で別の病院にかかり、ある先生との出会いが「きっかけ」でその日からやめました。以来もう2年、1滴も飲んでいません。

何だったんだろう?

自分の心境を分析しました。これまでの先生と違ったのは、なんてことない、「この先生と結果を出したいな」と思った点です。脅されてやめたわけではないんですね。笑っちゃいます。

自分の内側に思いがあれば変われる。他人から言われて変わらない。

2年経って血圧は落ち着きました。しかしその先生から新たな「危ない状況」の指摘を受け、食事制限と運動して生活改善するよう強く指示されました。

ただ運動するだけなんですけれど、それが今の私にはままならないのです。



君と私、似てるでしょ?

私にとって仕事は部活です。

君の部活=私の仕事、君の勉強=私の運動という構図に気づきましたか?

毎日寝る時間以外、1日中パソコン前に立って仕事しています。夏休みの計画を立てている時は10日間ほど家から出ずに計画していました。君も「面白い」って思うことには無我夢中で取り組むでしょう? 私にとってはそれがこの「塾」なのです。

なんか似てません?君と私。

元気だった10代20代でもっと健康面を意識すべきだったという反省はしています。でも今さら後悔はしてませんよ、全力で生きてきたので。

今夢中に、一生懸命になれることを大事にしてね。

バスケに、吹奏楽に、ラグビーにと夢中になっていること自体が君の「出会い」です。ある事柄に一生懸命なれたら、勉強にも必ず一生懸命になれます。

部活で、あるテクニックや表現を身につけるためには、君はどれくらい時間をかけていますか? 勉強にも同様に時間がかかるのは当たり前と思って下さい。

受験生や中高生諸君に文字を大にして言いたい!!

信じなさい。今まで部活で頑張れたのだから勉強でもやれるんだと。

たわ言が長くなりました。この記事は 私が変われば、子も変わる |「インサイド・アウト」の子育てと学習指導の紹介文でした。こっちも読んでね。