進み方
中高一貫適性2026
中高一貫適性2025
総合編2026
親子で取りくむ作文
竹下数塾での勉強は、入室→手洗い→着席→アプリにログイン→「学習開始」とほぼ全員、指示されることなく進みます。それは、座席指定に始まり 「勉強する場」の工夫 を仕込んでいるからです。生徒さんは自分から勉強のスイッチを入れます。
自宅で勉強に取りかかれないのは 自宅が「くつろぐ場」 だからです。勉強に向かうとき、身近にスマホを置いてはいけません。勉強するしかないぐらい、勉強場所の周辺をスッキリしましょう。あとは勉強を始めるだけ。勉強のスイッチを入れましょう。
保護者さまの依頼で、Mさん、保護者さま、私はLINEのグループトークでつながりました。
午前7時前後に「おはようございます!今から勉強します。」と毎朝LINEが入ります。昼も、夜も、毎日、毎日、毎日、、、、。私は絵文字で応じます。ある日、
充実してます!
これまで家で集中して勉強できる時間が少なかったのですが、最近は先生とのLINEのおかげもあり、集中できるようになって、多い日には11時間ぐらい取り組めるようになりました。
本当に助かっております!!ありがとうございます。
とLINEをいただきました。これが「勉強スイッチオン!」がはじまりです。
自宅を「塾化」し自宅学習を習慣化するポイントは
就寝時刻を定刻にし学習時間を確保する唯一の方法は 学習開始を早めること。 LINEのタイムスタンプが有効です。Mさんは半年間、帰宅後の勉強開始・終了をLINEで伝えました。「帰宅しました」「今から勉強します」「今日の勉強終わります」・・・。竹下に連絡することで、Mさんは自分の「やり抜く」を支えたのです。みんなに提案していた「勉強スイッチ」ですが、続けたのはMさんでした。
atama+で学習したことは、atama+の掲示板に書き込むと、数英理社それぞれの専門の先生が回答します。みんなよく利用していますよ。
時間区分 | 入室可 | 学習 | 在室最大 | ||
---|---|---|---|---|---|
R | 16:20 | 16:30-17:00 | 40分 | 水金 自学 40分 | 土 RST 140分 |
S | 17:00 | 17:00-17:50 | 50分 | 水金 ST 100分 | |
T | 17:50 | 17:50-18:40 | 50分 | ||
清掃 18:40 | 18:50 | 18:50-19:20 | 40分 | 自学・休憩 | |
C | 18:50 | 19:20-21:30 | 160分 | C 2時間40分 |
枠数 週 (月) | 火水金土C 土RST | 水金ST |
---|---|---|
1 (4) | ¥14,000 | ¥12,000 |
2 (8) | ¥19,000 | ¥17,000 |
3 (12) | ¥24,000 | |
4 (16) | ¥29,000 | |
5 (全日程) | ¥34,000 |
時間帯 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
RST/ST | ⑦ | ⑥ | ⑤ | |
C | ① | ② | ③ | ④ |
時間帯名 | 入室 自習開始 | 指導 | 指導時間 | 在室最大 | |
---|---|---|---|---|---|
水金ST⑦⑥ | 16:20〜 | 17:00-18:40 | 100分 | 140分 | 300分 |
土RST⑤ | 16:30-18:40 | 130分 | |||
水金土C②③④ | 18:50〜 | 19:20-21:30 | 130分 | 160分 | |
火C① | 18:30〜 | 180分 |
内容 | 追加費用 |
---|---|
高 1教科 | ¥3,000 |
高 2教科 | ¥4,500 |
高 3教科 | ¥6,000 |
内容 | 追加費用 |
---|---|
中 数英 | ¥3,000 |
中 国(国語論理) | ¥2,000 |
中 理社 | ¥3,000 |
内容 | 追加費用 |
---|---|
小 算国 | ¥3,000 |
小 算英 | ¥3,000 |
小 国英 | ¥3,000 |
小 算国英 | ¥4,500 |
高1教科 ¥3,000 |
高2教科 ¥4,500 |
高3教科 ¥6,000 |
|
---|---|---|---|
C土RST1枠 ¥14,000 | ¥16,000 | ¥17,500 | ¥19,000 |
C土RST2枠 ¥19,000 | ¥21,000 | ¥22,500 | ¥24,000 |
C土RST3枠 ¥24,000 | ¥26,000 | ¥27,500 | ¥29,000 |
C土RST4枠 ¥29,000 | ¥31,000 | ¥32,500 | ¥34,000 |
5枠(全日程) ¥34,000 | ¥36,000 | ¥37,500 | ¥39,000 |
ST週1枠 ¥12,000 | ¥14,000 | ¥15,500 | ¥17,000 |
ST週2枠 ¥17,000 | ¥19,000 | ¥20,500 | ¥22,000 |
数英2or理社2 ¥3,000 |
国語1 ¥2,000 |
数英理社4 ¥6,000 |
数英理社国5 ¥8,000 |
|
---|---|---|---|---|
C土RST1枠 ¥14,000 | ¥16,000 | ¥15,000 | ¥19,000 | ¥21,000 |
C土RST2枠 ¥19,000 | ¥21,000 | ¥20,000 | ¥24,000 | ¥26,000 |
C土RST3枠 ¥24,000 | ¥26,000 | ¥25,000 | ¥29,000 | ¥31,000 |
C土RST4枠 ¥29,000 | ¥31,000 | ¥30,000 | ¥34,000 | ¥36,000 |
5枠(全日程) ¥34,000 | ¥36,000 | ¥35,000 | ¥39,000 | ¥41,000 |
ST週1枠 ¥12,000 | ¥14,000 | ¥13,000 | ¥17,000 | ¥19,000 |
ST週2枠 ¥17,000 | ¥19,000 | ¥18,000 | ¥22,000 | ¥24,000 |
算国英から2 ¥3,000 |
算国英3 ¥4,500 |
|
---|---|---|
C土RST1枠 ¥14,000 | ¥16,000 | ¥17,500 |
C土RST2枠 ¥19,000 | ¥21,000 | ¥22,500 |
C土RST3枠 ¥24,000 | ¥26,000 | ¥27,500 |
C土RST4枠 ¥29,000 | ¥31,000 | ¥32,500 |
5枠(全日程) ¥34,000 | ¥36,000 | ¥37,500 |
ST週1枠 ¥12,000 | ¥14,000 | ¥15,500 |
ST週2枠 ¥17,000 | ¥19,000 | ¥20,500 |
入塾料¥4,000(入塾月)
内容 | 追加費用 |
---|---|
高 1教科 | ¥2,000 |
高 2教科 | ¥3,500 |
高 3教科 | ¥5,000 |
高 4教科 | ¥6,500 |
内容 | 追加費用 |
---|---|
中 数英 | ¥2,000 |
中 国(国語論理) | ¥2,000 |
中 数英国 | ¥4,000 |
中 数英理社 | ¥5,000 |
中 数英国理社 | ¥7,000 |
・定期考査で5教科400点以上得点。
・長崎西高・青雲高合格を目指す。
内容 | 追加費用 |
---|---|
小 算国 | ¥2,000 |
小 算英 | ¥2,000 |
小 国英 | ¥2,000 |
小 算国英 | ¥3,500 |
時間帯 |
---|
時間帯名 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
水金ST土RST | ⑦ | ⑥ | ⑤ | |
火水金土C | ① | ② | ③ | ④ |
時間帯名 | 入室 自習開始 | 指導 | 指導時間 | 在室最大 |
---|---|---|---|---|
水金ST⑦⑥ | 16:20〜 | 17:00-18:40 | 100分 | 140分 |
土RST⑤ | 16:30-18:40 | 130分 | ||
水金土C②③④ | 18:50〜 | 19:20-21:30 | 130分 | 160分 |
火C① | 18:30〜 | 180分 |
今まで週7枠で通い放題「全日程フリー」でした。10月から週67枠を廃止、週5枠を「全日程フリー」とします。「全日程フリー」は39.000円から34,000円(※eboard学習者の場合)と5,000円お得になります。
週5枠学習者は水金16:20から入室可です。水金土は最大5時間塾でじっくり学習可能、夏冬学習合宿も追加費用なしで参加できます。
「7月までに開始」が条件の、お得な「毎日割」も廃止。月単位で気軽に通塾回数を増減できるようにしました。
枠数 週 (月) | atama+込みの場合 | 火水金土C土RST 指導料 | 水金ST 指導料 |
---|---|---|---|
1 (4) | ¥16,000 (同額) | ¥15,000 (同額) | ¥12,000 |
2 (8) | ¥22,000 (同額) | ¥21,000 (同額) | ¥17,000 (-1,000) |
3 (12) | ¥27,000 (-1,000) | ¥26,000 (-1,000) | RST追加 +¥6,000 (-1,000) |
4 (16) | ¥31,000 (同額) | ¥30,000 (-1,000) | |
5 (全日程) (-5,000) | ¥35,000 (-1,000) | ¥34,000 (-2,000) |
入塾料¥4,000(入塾月)
今年はatama+は、利用しない人との差額+¥1,000円でご利用いただいておりますが、2026.4月から現行のatama+システムは+¥2,000〜かかります。
atama+から来年、
利用の仕方や料金が多岐に渡るためると予想されます。指導料とatama+の利用料を分けることにしました。
📄 表示されない場合は こちらをクリック
はい、その説明は正しいです。整理するとこうなります。
関数 y=f(x) のグラフをパラメータ表示で (x(t),y(t)) とすると、点における 接線方向は
v=(x′(t),y′(t))で表されます。これを「速度ベクトル」と呼びます。
接線の法線ベクトルは、接線方向ベクトル v に垂直なベクトルです。例えば
n=(−y′(t),x′(t))や
n=(y′(t),−x′(t))が法線ベクトルになります。
これは内積をとると
となるので、確かに速度ベクトルと法線ベクトルは常に垂直です。
「速度ベクトル」というのは曲線のパラメータ表示に基づく接線方向ベクトルのことを指す。
「接線の法線」はそれに直交するベクトルを指す。
したがって、「接線の法線と関数の速度ベクトルは常に垂直である」という説明は正しい言い方です。
👉補足質問ですが、これは 高校生向けに分かりやすく説明するための文章ですか?それとも **大学レベル(ベクトル解析的な厳密な説明)**を求めていますか?
なるほど 👍
では「高校生向け」でありながら「高校数学の範囲でできるだけ厳密に」説明する形を作ってみます。
関数 y=f(x) のグラフを考えます。
ある点 P(a,f(a)) における接線の傾きは
です。したがって、接線の方向ベクトルは
v=(1,f′(a))と書けます。これを「速度ベクトル」と呼ぶこともあります(x が 1 進むと、y が f′(a) だけ変化するという意味)。
接線に垂直な直線を「法線」といいます。
接線の傾きが f′(a) なら、法線の傾きは
です。したがって、法線の方向ベクトルは
n=(−f′(a),1)と書けます。
速度ベクトル v=(1,f′(a)) と法線の方向ベクトル n=(−f′(a),1) の内積は
v⋅n=1⋅(−f′(a))+f′(a)⋅1=−f′(a)+f′(a)=0となります。
内積が 0 ということは、この 2 つのベクトルが垂直であることを意味します。
したがって、
接線の方向を表す速度ベクトルと
接線の法線の方向ベクトル
は常に垂直です。
これは高校数学の範囲(微分・ベクトル・内積)だけで説明できる事実です。
👉 高校生に説明する際は、この「方向ベクトルを立てて内積が 0 になる」流れを見せると「なるほど!」となりやすいです。
ご希望に合わせて、これを 「文章のみ」(数式少なめの説明調)に書き直すこともできますが、そうしますか?
はい、言ってよいです 👍
ただし「包絡線(曲線)」というテーマは大学寄りの話題なので、高校生に説明するなら「考え方の基礎」として位置づけるのが適切です。
包絡線を求めるときには「与えられた直線族にすべて接する曲線」を探します。
そのとき、直線と曲線の接点では必ず
曲線の接線と直線族の直線が一致する
したがって その接線に垂直な法線と、曲線の方向ベクトル(速度ベクトル)は直交する
という関係を使います。
つまり、接線と法線の関係をベクトル的に整理しておくことが、包絡線を扱うときの出発点になるわけです。
「接線と法線は垂直」
「速度ベクトルと法線ベクトルは垂直」
この事実は、高校の微分やベクトルの範囲で証明できる内容であり、包絡線の基本的な考え方を理解するうえでの 基礎となる考え方 と言ってよいです。
高校生レベルでの「包絡曲線(包絡線)」の定義をまとめますね。
ある曲線族(たとえば、ある条件を満たす直線や曲線の集まり)があるとき、
その曲線族の各曲線に「ただ一つの点」で接する曲線を 包絡曲線(包絡線, envelope) といいます。
接する … 包絡曲線は、その曲線族の「すべての曲線」と接点を持ちます。
ただ一つの点 … 単に交わるのではなく、「ちょうど一つの点で」接することが大事です。
具体的な求め方
曲線族がパラメータ t を含む式 F(x,y,t)=0 で表されているとき、
{F(x,y,t)=0∂t∂F(x,y,t)=0を連立させて t を消去することで包絡曲線を求められます。
これは「ある直線(または曲線)が包絡曲線に接している条件」を表しています。
「包絡曲線とは、ある曲線族に含まれるすべての曲線に接している曲線のこと。
曲線族を表す式と、そのパラメータで微分した式を同時に満たす点を集めると、包絡曲線が得られる。」
時間区分 | 入室可 | 学習 | 在室最大 | |
---|---|---|---|---|
L | 10:20 | 10:30-11:20 | 60分 | LMN 3時間 |
M | 11:20 | 11:30-12:20 | 60分 | |
N | 12:20 | 12:30-13:20 | 60分 | |
O | 13:20 | 13:30-14:20 | 60分 | OPQ 3時間 |
P | 14:20 | 14:30-15:20 | 60分 | |
Q | 15:20 | 15:30-16:20 | 60分 | |
R | 16:20 | 16:30-17:00 | 40分 | RST 2時間20分 |
S | 17:00 | 17:00-17:50 | 50分 | |
T | 17:50 | 17:50-18:40 | 50分 | |
C | 18:50 | 19:20-21:30 | 160分 | C 2時間40分 |
時間帯名 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
水金ST土RST | ⑦ | ⑥ | ⑤ | |
火水金土C | ① | ② | ③ | ④ |
時間帯名 | 入室 自習開始 | 指導 | 指導時間 | 在室最大 |
---|---|---|---|---|
水金ST⑦⑥ | 16:20〜 | 17:00-18:40 | 100分 | 140分 |
土RST⑤ | 16:30-18:40 | 130分 | ||
水金土C②③④ | 18:50〜 | 19:20-21:30 | 130分 | 160分 |
火C① | 18:30〜 | 180分 |
枠数 週 (月) | 火水金土C 土RST | 水金ST |
---|---|---|
1 (4) | ¥15,000 | ¥12,000 |
2 (8) | ¥21,000 | ¥17,000 |
3 (12) | ¥26,000 | |
4 (16) | ¥30,000 | |
5 (全日程) | ¥34,000 |
入塾料¥4,000(入塾月)
内容 | 追加費用 |
---|---|
高 1教科 | ¥2,000 |
高 2教科 | ¥3,500 |
高 3教科 | ¥5,000 |
高 4教科 | ¥6,500 |
内容 | 追加費用 |
---|---|
中 数英 | ¥2,000 |
中 国(国語論理) | ¥2,000 |
中 数英国 | ¥4,000 |
中 数英理社 | ¥5,000 |
中 数英国理社 | ¥7,000 |
内容 | 追加費用 |
---|---|
小 算国 | ¥2,000 |
小 算英 | ¥2,000 |
小 国英 | ¥2,000 |
小 算国英 | ¥3,500 |
小中学生の英数国理社の基礎学力を整える。
呼名 | 内容 | 費用 |
---|---|---|
小1234 | 算漢 | ¥0 |
小56 | 算漢理社 | |
中123 | 数英国理社 | |
高1 | 高校数I英 準2級程度 |
時間帯 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
RST/ST | ⑦ | ⑥ | ⑤ | |
C | ① | ② | ③ | ④ |
時間帯 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
RST/ST | ⑦ | ⑥ | ⑤ | |
C | ① | ② | ③ | ④ |
時間帯 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
RST/ST | ⑦ | ⑥ | ⑤ | |
C | ① | ② | ③ | ④ |
時間帯 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
RST/ST | ⑦ | ⑥ | ⑤ | |
C | ① | ② | ③ | ④ |
時間帯 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
RST/ST | ⑦ | ⑥ | ⑤ | |
C | ① | ② | ③ | ④ |
時間帯 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
RST/ST | ⑦ | ⑥ | ⑤ | |
C | ① | ② | ③ | ④ |
時間帯 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
RST/ST | ⑦ | ⑥ | ⑤ | |
C | ① | ② | ③ | ④ |
時間帯 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|
RST/ST | ⑦ | ⑥ | ⑤ | |
C | ① | ② | ③ | ④ |