2025年6月26日木曜日

ふりかえりのすすめ|私の子育て 次女

ボストン・ハーバード大にて


はじめに

このページを読んで「また自慢話?」と思った人もいるかもしれない。でも、それは違う。これは、いつか君が親になったとき、子育てに悩んだとき、ふと手に取ってほしい記録だ。

塾の先生として君に関わった私が、自分の子にどう接してきたかを記す。

明確な答えはないけれど、伝えたいのはただ一つ。

「ふりかえってみよう」ということ。

10代がふりかえるべきは「好きで得意なことを、やっているか選んでいるか」だ。

将来○○になるとこたえる君はすごいぞ。でも15年後の君は「今はない仕事」に就く可能性も高い。

心配するな、なるようになる。なるようにしかならない。

「好きで得意なことを、やっているか選んでいるか」。

それこそが、15年後の君を支える力になる。


君は人生100年を生きる。

私は64歳、まだ折り返し途中。100年は長いぞ。

実は、この記事で紹介する次女も、長女も長女の夫も、長男も、30歳前後で転職した。

塾の教材 atama+の私の担当者たち(東大・慶應・早稲田・早稲田・東大)も転職してきて私と出会い、転職して去っていった。

彼らに共通するキーワードは、スキルアップ、いや、スキルチェンジだ。

自分は何が好きで得意かわかっていて「ここまでなら頑張れそうだな」とやってみる。

頑張れとしか言わない人には気をつけなさいね。向上心だけでは消耗する。そんなふりかえりがなければ、頑張りは続かない。

20代、30代……70代までも「学び直し」を前提に、今の頭と体を鍛えてほしい。これから一つのスキルで10年持つ仕事は稀になる。

だって変化のスピードが早すぎる時代を生きているのだから


このページでは、私の次女が、"好きで得意"を選んだ結果、人生が回りはじめた10才から23才--君と同じ年頃--を、父の目線で綴る。ではレッツ・ゴー


自分が何者かは能力で決まらない
何を選択するかだ


ホグワーツ校長 アルバス・ダンブルドア

さて君は、何を選ぶのだろう。


留学が人生を変えた

長崎市の予備校の年間にかかる費用は約150万(2年前の話)。
現役で進学しよう!その150万で大学で1年間交換留学しよう!と提案する。

保護者さまはどう思うだろう? 留学なんてとても無理、ですか? 

長女は早稲田在学中に1年間スウェーデンの大学に留学した。休みにはヨーロッパ中を一人旅。連絡はスカイプ(今ならzoom)で。親の心配は東京もヨーロッパも変わらない。

コロナ禍の収束で大学の交換留学制度は再開する。レッツ・トライ!留学先が提携大学だったら、授業料はたいてい不要だ。

いろんな人の生き方や考え方を知り、異国の価値観のなかで、若い人たちに、自分をふりかえってほしい。


私の2人の娘(長崎西・長崎東)はロータリークラブの交換留学制度に応募し、高2の1年間、カナダのニューブランズウィック州の州都フレデリクトンに派遣された。

フレデリクトンは英語とフランス語が公用語。生活圏に日本人は自分ひとり。留学生だからと特別扱いされない。

長女は世界中から集まった同世代の若者30名と1ヶ月間カナダ横断旅行した。次女は4つのホストファミリーで生活し、他国の、仕事や家族に対する価値観に影響を受けた。2人とも心身を鍛えられ、高2で過ごしたこの1年が人生を方向づけた。

次女の留学レポートから(高2)
留学前はただ勉強することに追い込まれてその場しのぎの勉強をし、新しいものを受け付けずに殻の中に閉じこもっている状態でした。

しかし留学をして世界を見てきて、もっと知りたい、学びたいと思うようになり、学ぶことも楽しいことの一つだと捉えることができるようになりました。

すると、心に余裕もできました。最近は毎日の学校生活も、課題が多い休日も家族との時間を楽しんでいます。


Love it,and Enjoy it.

人生を楽しむ。愛する気持ち を持ち、表現する。「自分を愛さない限り美しくなれないし、何も成し遂げることはできない。」自分を信じ続けることで、可能性が広がっていく。


学びがお金になる

留学、無理ではなかった

当時、私は高校教員。私の経済力で留学させるなんて、とても無理。高1の長女もどうせ無理とあきらめていた。

長女はせめて話を聞きたいと喜々津にステイしていた交換留学生を訪ねた。速攻で我が家の留学生受け入れが決まった。それしか留学するチャンスがなかったからだ。

1ヶ月も経たないうちに留学は決まった。長女の行動が交換留学生を募集中のロータリークラブの目にとまったのだ。

高2、長女はフレデリクトンへ旅立ち、我が家にジョンが来た。

Welcome to NAGASAKI!
中央がエミリ。
スカイプで故郷フレデリクトンの次女と会話
次女と同期の交換留学生たち
ロータリー佐賀・長崎地区

「留学なんてどうせ無理」 が一変した。

身近に善意があり、その善意の輪に入っていくことで、困難のハードルが下がることを家族は知った。

誰かの役に立つことを実行しよう。君のそれまでの学びや経験の提供が、お金にかわって、君に新たな出会いをもたらしてくれる。

憧れる

長女が小学生の頃読んだハリーポッターを、次女は小5で全巻読んだ。

ロンドン キングスクロス駅の「9と3/4番線」はホグワーツ特急の乗り口だけでない。姉妹を世界へ飛びこませた、憧れを育んでくれたプラットホームだ。

ハリーポッター。次女の手元にある。

イギリスに興味を持ち、ビートルズ、クイーンにハマった。「クィーンノート」に歌詞と和訳をまとめた。フレディマーキュリーの歌声を聴こえる通りにマネして歌った。歌いたい。原語で理解したい。それが英語への興味の始まりだった。

クイーンノート(小5)

人生が動き出す

小5のとき、おくんちでオランダ船を一緒に演じた友だちと仲良くなり、長崎東中へ進学したいと思った。

「また会おね」(小5)

本を読むにしても、洋楽を歌うにしても、受験勉強するにしても練習は必要。やりたいことをやっているのだからそれは苦労ではない。でしょう?笑

長崎東中へ進学

長崎東高1のとき校内懸賞論文コンクールがあった。優秀者にはパリ・ロンドン8日間の旅。スポンサーは校医の大坪先生。ロンドンに行きたい!その一心で、雲仙市に来ている海外からの訓練実習生を取材した。5人のうちの1人に選ばれた。

フレディさまー!(高1)
学校便りより抜粋(高1)

憧れのパリ・ロンドンへの8日間の研修旅行は、私にとって一生忘れることのできない、素晴らしい経験となりました。石造りの家や道、建物や街角にある彫刻、さわやかな空気、そして周囲の人すべてが外国人という環境に、私は日本人と西洋人の違いや芸術作品の素晴らしさ、自分で実際に見ることの大切さを学びました。
カナダ留学 高2
Welcome to CANADA!(高2)
世界中のロータリークラブからカナダに集まった交換留学生たち

帰国前に、ボストン・ニューヨークを1週間旅した。(高2)

ハーバード大にて、次女と留学生の友人と。
ハーバード大にて
竹下facebookから

NY二日目。17キロを歩き7.8回地下鉄を利用しました。あれこれいうと親子げんかになるので経路は娘にまかせ。

ミッドタウンから地下鉄でハーレムの教会にゴスペルを聴きに。トランス状態とはこんな感じか、というぐらい激しく踊り祈る信者の人たちがいた。125ストリートの端から端までセントラルパークと平行して移動、 教会では正装ですが歩道には格好も様々でゴミが舞い現地の人の間を通るときは怖かったです。

次に、隣接するコロンビア大学を見学。オバマ大統領を輩出しています。IDがないと建物の中には入れませんでしたがハーバード同様、「知」への憧れを強く持ちました。残念ながら私たちが教育と呼ぶ、受験に傾注したhow to指導の延長にこの大学への進学は望めません。「知」への強い探究心を持つ若者が集っている印象を持ちました。

地下鉄で72ストリートへ。ジョンレノンが住んだダコタハウス、セントラルパークに入りストロベリーフィールズフォーエバーを経てミッドタウンへ散歩。人々がゆっくりと日曜の午後を楽しむ広大な緑の向こうに見える摩天楼は感動的でした。

公園を抜けるとアップルストアがあります。ここにも「知」の演出がありました。1時間半ほど過ごしたあとグランドセントラルステーション、国連、地下鉄でさらに南下して自由の女神、徒歩でグランドゼロ、ウォール街を歩きました。人間の広大な知性とともに「強い意思」「正義を貫く意思」それを支えるのは「愛」だと感じました。

地下鉄でペンステーションへ。沈む夕日と赤く染まるエンパイアステートビルが私たちを歓迎しているようで感動的でした。ブロードウェイを歩いて上り昨夜歩いたタイムズスクエアへ。列をなして熱狂するブラジル人、昨夜に増して混雑する街を抜けホテルへたどり着きました。

これが17キロの行程です。娘はもう歩けないと言っていました。今日はメトロポリタンを1日中見学、K君の誘いでエンパイアステートビル75階のオフィスにお邪魔する予定です。

私の青雲高同級生Kくんの案内で、早稲田稲門会(とうもんかい)NY支部へ。エンパイアステートビルからNYを見下ろす。

具体的に行動しないと、目標立てても意味がない。

大学を見て回る

かつて私は、諫早市の子弟が利用できる諫早寮(15,000円!/月)を中心に通学可能か、大学を見て回っている。早稲田大、東大、お茶の水大、一橋大、国際基督教大、上智大、法政大、中央大、立教大、千葉大・・・。

長崎大医学部からハーバード大へ身内と生徒さんが留学していたのでボストンを訪ねた。ニューヨーク州立大に生徒さんが進学したり、コロンビア大を勧められたのでNYへ行った。

最終的に早稲田大法学部へ進んだのは、早稲田の提携留学先にコロンビア大があったから。


京都大、九州大、筑波大は卒塾生を訪ね、次女も一緒に見て回った。

京都大訪問。卒塾生に案内してもらった(高1)

次女は長崎東中→長崎東高→早稲田大法  と進んだ。しかし就活でうまくいかず、経営大学院(MBA)への進学を考える。


次女、早稲田大卒業式

困難が人を鍛える。

慶應大MBAに合格。授業料は年間250万。(何考えているんだ!とは思ったが、)私は振り込んだ😭。幸いに京都大MBAに合格、お金は戻って来た(助かった!)😄。

京都大入学式

次女は親に経済的負担をかけないよう気がけていたし、自分のことで手抜きする子ではない。持っている力はすべてを注ぎ込んで勉強した。それは、必死で、とか、死に物狂いで(=死ぬ覚悟で)と形容できるかもしれない。
注:もちろん死んではいけません!!体や心が傷つくようであれば本末転倒です!!

法学部なので経営は専門外だ。「答案用紙はすべて埋めた」「早稲田の図書館で早稲田の経済学部の教授の最新の研究書を片っ端から読んで理解した」と言う。

受験倍率8.5倍をよく突破できたねとねぎらうと、「長崎東での勉強に耐えたからね」 と笑っていた。

高校時代、帰宅しても食事と入浴以外ずっと宿題していた。塾の生徒さんたちがいるので夕食は台所。生徒さんが帰ってから入浴。その後は就寝するまで勉強だ。朝7:10喜々津発のJRに乗る。睡眠をとらないと体が持たない。高校時代は、そんな生活が続き「東高の近くにアパート借りたい!」と嘆いていた。

法学部はレポートの量が半端ない。次女が法学部に行きたいと言い出したとき、ハーバード・ロー・スクールのエリート学生たちが勉学に励む姿を描く青春映画 「ペーパーチェイス」を見せていた。大丈夫ね?と意思を問うていた。だからハーバードの教室も見学してきた。

ハーバード大の階段教室

早稲田に進学、東京で一緒に夕食した日のこと。「スタバで勉強して帰る」と言う。いつまでやるの?と思うぐらいずっと勉強していた。さながら「ペーパーチェイス」の世界だ。

そんな日常が、次女の、やり遂げる力を鍛えた。

参考までに京都大MBAの入試問題。これ見た上で「やってみる」と、チャレンジ決めたはず。どんな問題でも実際の入試問題で得点できなきゃ落ちるから。(当たり前)

次女の写真、笑顔がいいでしょう? 粘り強さ・根性で私は敵わない。君も敵わない、かも。



さて君はこの話から何を学んでくれたかな? 頭のよか人はよかねーと思った人はアウト!退場。

いろんな生き方、能力がある。嫌いなことばかりしたくないだろうし、自分にとって好きで得意なことをやった方が面白いだろう。私だって70、80才までスキルチェンジするために新たな知見を本やYouTubeで学んでいる。今君が読んでいるこのホームページも独学でhtml.cssをいじってる。好きだから続く。好きだから得意になろうとする。

人生を決めるのは、何を選んだかと、粘り強さなんだよ。

  • 長女:西諫早中→長崎西→早稲田大政経(スウェーデン留学)→就職・結婚・出産→一橋大公共政策大学院→転職
  • 次女:長崎東中→長崎東→早稲田大法→京都大経営大学院→就職→転職

チャンスは身近にある|私の子育て 長女

2023年3月17日 一橋大学卒業式にて

この日は長女の一橋大学の卒業式でした。写真は、ママさん大学院生の長女の家族、次女、そして私たち夫婦の記念の一枚です。

家族写真

以下に綴るのは、

  • 高校教師を父に持つ女子高生が、
  • 自らの憧れや目標を実現しようと
  • 自分の力で道を切り拓いてきた物語です。

もし自慢話に聞こえたらごめんなさい。でも私は、塾の生徒たちに伝えたいのです。

「チャンスは、意外と身近にある」と。

今、皆さんは、これからお話しする長女の物語と同じ年頃を生きています。


西諫早中から長崎西高を経て、今、長女は東京のど真ん中で奮闘しています。


長崎西から早稲田へ

高1での決断

長崎西高校1年時、担任の先生が言った一言——「マスコミ関係を目指すなら早稲田だな。しかも返還不要の奨学金制度もある」。この言葉が、長女の目標を決定づけました。

「うちの家計では私立大は無理。だったら勉強するしかない」。担任の先生の言葉を信じ、長女はそう覚悟を決めました。

奨学金を得て進学

「私立大は無理だ」とは私はとても言えません。私も西高の教員で、彼女の努力を身近に見ていたからです。

第1志望の早稲田大学政治経済学部に合格、そして、本当に返還不要の奨学金(40万円×2回)も受給しました。


高2でカナダ留学

きっかけは、たった一つの行動でした。

「うちの経済力では留学は無理。でも、せめて留学生と話してみたい」——そう思って、多良見町でホームステイ中の留学生を訪ねた長女。

そこで出会ったホストから「ロータリークラブに申し込んでみては?」と紹介され、3か月後にはカナダ・ニューブランズウィックへ1年間の交換留学が決定。急展開でした。

世界中から集まった約30名の留学生とともに1ヶ月間のカナダ横断鉄道の旅も経験しました。

この出会いをきっかけに、我が家も意識を大きく変えました。

私たちもホストファミリーとしてカナダやフランスから留学生を受け入れました。

縁がないと思っていた留学が一気に身近になり、次女も1年間カナダに留学。いずれも県の支援もあり、私たちに経済的負担はほとんどありませんでした。

なぜ外に出すのか

私自身は雲仙市南串山町の小さな自営業の家で育ったので家族旅行の記憶がありません。

九州を出たのは高校の修学旅行が初めて。

だからこそ、子どもたちには“外の世界”を知ってほしかった。

「知らないこと」が、人生の選択肢を狭めてしまうと、痛感したからです。



好きなことを仕事にしなさい。

これは我が家の大原則です。「時間を忘れて没頭できることを仕事にすれば、毎日が楽で自由になる。それは“適性”があるということ。」

「適性」とは、もともと備わっていると思われがちです。私は時間を忘れるぐらい取り組んでいるうちにそれが「適性」となると信じます。

  1. 繰り返しているうちに得意になる。
  2. 得意になると人の役に立つ。
  3. それが楽しくなってさらに上達する。
  4. やがて“本気”になり、ますます人の役に立てる。

と伝えたいのです。

仕事とは、「何ができるか」がすべて。

好きで得意な分野で、とことん突き詰める。それだけでいいのです。

早稲田から新聞記者

長女は、被爆者である祖母の影響もあり、平和問題に強い関心を持ち、新聞記者の道を選びました。

2017年ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)へのノーベル平和賞授賞式を含む海外取材など、精力的に活動していました。親として誇りに思います。

出産・育休を経て一橋大学大学院へ

育休中、「もっと深く研究したい」と思った長女は、一橋大学国際・公共政策大学院に進学しました。

研究は苦でなく、目標が明確にあり、大学院はそのための通過点に過ぎない——それを私は知っていたので、卒業式でゼミ仲間と先生を囲む姿を見たとき、不覚にも涙がこぼれました。


竹下数塾で伝えたいこと

繰り返し取り組むことで、やがて得意になり、人の役に立つ。それが楽しくなり、もっと上手くなろうとする。そしてますます上達する。

私は塾で、そんな経験をしてもらいたいと考えています。

難しいことに取り組む必要はありません。その子のレベルでいい。苦手でも続ければきっとできるようになる。その積み重ねが、「できる自分」への信頼を育てるのです。


「自信」とは、自分は上手くやれるという自己評価。

竹下数塾では、「振り返る・反復する・やり抜く」ことを通して、学ぶ力と自信を育てています。

2025年6月20日金曜日

オープンキャンパスに行こう!

「聞く」と「見る」では大違い

なぜ行くのか?「聞く」と「見る」では大違いだからです。大学を偏差値ランキングだけで比較するのは、(君が・保護者さまが・先生が・竹下が)大学を知らないからではないですか?


保護者目線

5.26(月)、横浜市にある神奈川大横浜市立大関東学院大を訪れました。

横浜駅の1日の利用者数は約90万人以上。博多駅約40万人の2倍以上。都会にいると歩きますね!距離感を測るため、バスの区間を歩いたりしましたが、通勤通学便利です。下の動画をご覧ください。



私は保護者目線でキャンパスを見てまわります。
  • 「卒業までの4年間、子どもはどんな環境で勉強するのだろう?」
  • 「どんな学生さんたちがいるのかな?」

一番わかりやすいのは学食です。だからランチタイムに伺います。

自分がここに居ても、全然おかしくない!

そう君に感じて欲しいのです。

さて、3つの大学を訪れた理由は・・・

神奈川大学

横浜赤レンガ倉庫やベイブリッジから徒歩圏、観光地のど真ん中にあるのが神奈川大学みなとみらいキャンパスです。

今まで宇都宮大・福岡女子大、津田塾大に合格する学力の高3生3人が、神奈川大学の給費生(奨学金)試験を受けました。一般合格は可能でも給費生には届きません。

どんな大学だろう?興味がありました。


徒歩圏にこの風景がある。
なんと神奈川大の奨学金は4年間で920万円、返還不要!2025年度は296名に給付!!

理・工・建築・化学生命・情報などの学部の場合、

    給付額:
  • 授業料:155万/年
  • 自宅外通学者:70万円/年
  • 計:225万円/年 × 4年=900万円
  • 入学金:20万円
  • 合計:920万円(返還不要)

なんと920万返還不要。私が10代だったら受験したい!笑 10代をこんな都会で過ごしたかった!!。

神奈川大学のベネッセの偏差値は高くありません。合格はします。ただし給費生の学力は別次元です。

横浜市立大

横浜市立大も毎年のように誰かが志望大にかかげます。でもまだ合格者がいません。口加高校教諭時代の生徒さんが長崎大医→ハーバード大留学、そして横浜市立大医学部の准教授だったこともあり興味がありました。

関東学院大

塾にはラグビーやっている生徒さんが5名います。関東学院大はラグビーで有名です。横浜市立大から徒歩圏にあるとわかり、足を伸ばしました。

感想

私は子ども3人を関東の私立大学へ送り出しました。

教員を辞め、退職金を学費に充てましたが、あっという間に底をつきました。きつかった、正直。

私立大学の年間授業料は、理系で150万円、文系でも100万円を超えます。

一方で、国公立大学なら年間55万円ほど。理系であれば、4年間で400万円以上も学費を抑えることができるのです。

だからこそ、神奈川大学の「返還不要の給付金920万円」は本当に魅力的。本気で対策すれば、きっと給付金を獲得する人は出てきます。

進学にはいろいろな価値観があります。

背中を押してくれる存在がいれば、どんな大学であってもぜひ行ってほしいと思います。というのも、応募条件が「大卒」求人には、「高卒」ではそもそも応募できないからです。

以前、元生徒さんがこう教えてくれました。 「システムエンジニアの職場で、難関大卒の部下のほうが、自分より高い給料をもらっている」と。彼は専門学校卒で、上司という立場でありながらも、学歴による給与差を痛感していました。

大学で学ぶことは、面白いと思うこと好きなことの延長であってほしい。

「探究心」が必要だからです。受け身ではもったいない。

都市部の大学には、地方の大学よりも多様な人材が集まります。

大学のレベルに関係なく、面白いことをしている学生は必ずいる。

そういう人たちと出会い、自分を広げ、進化させていってほしいと願っています。

あり得ない <受かったらラッキー>「総合型選抜入試」

総合型選抜入試が誰にでも可能性があるように、ある高校が安易に勧めることに違和感を感じます。

社会人入試で一橋大大学院に進学した私の長女は、「アドミッションポリシー(大学や学部・学科がどのような学生を求めているか、その入学者受け入れ方針) を自分が満たしていることを厳密に示さなければならない」と塾生にアドバイスしました。だから、オープンキャンパスに参加し、大学の先生や生徒さんと交流し自分とのマッチングを確かめるのです。自分の高校生活をアドミッションポリシーに基づいて語れるか、振り返ってください。オープンキャンパスは振り返りの参考になると思います。

私立大の6割が定員割れです。総合型入試や推薦入試など「年内合格」可能な制度が、入学者の早期確保を目的した大学もあるでしょう。適切な大学を滑り止めに設定すれば必ず進学できます。心配することはありません。

勉強しなければ合格はあり得ない。

オープンキャンパスに参加して、君が行動してくれることを私は期待しています。


オープンキャンパスに行こう!

7月から8月前半にオープンキャンパスが集中して開催されます。お目当ての大学をぜひ訪ねてください。

2025年6月6日金曜日

2806山ひさん 報告



教材ログインkyozai



進み方susumikata

あなたの進み方

連絡#renraku

5/22木
  • 数英ともatama+スッキリ取り組めました。お母様は上の進み方からご覧になれます。6/7土〆切で課題設定しています。数学中間考査は三角比主体と想定しました。それでいいですか?範囲が確定したらLINEで教えてください。
  • 竹数通信のジャンプ台に、アドレス 2025/05/2806 を入力するとこのページに飛びます。お試しになってください。リンクを登録すると便利です。
5/17
  • 先週 文型・語法をすべてクリアしました。さすがです。定期考査前にatama+の確認テスト機能を使ってテストして下さい。正誤数をメモする用紙をお渡しします。

2809朝かくん 報告

個人により内容は異なります。



教材ログイン#kyozai



進み方#susumikata

あなたの進み方#you



連絡#renraku

5/19月
  • ここはあなたのページです。上に設置した「あなたの進み方」に、教材の指示や進み方を記録していきます。
    ・リンクから記録や、宿題の指示が読めますか?
    ・これからは過去問の進み方なども記録していく予定です。
  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

3101池そくん 報告



教材ログイン#kyozai



進み方#susumikata

あなたの進み方#you



連絡#renraku

5/19月
  • ここはあなたのページです。上に設置した「あなたの進み方」に、教材の指示や進み方を記録していきます。
    ・リンクから記録や、宿題の指示が読めますか?
    ・これからは過去問の進み方なども記録していく予定です。
  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

3001佐そくん 報告



教材ログインkyozai



進み方susumikata

あなたの進み方

連絡#renraku

5/23金 atama+進み方更新

  • 上記「佐そくん進み方」更新しました。タップするとatama+の進み方が見れます。
  • 真津山小6Sくんの紹介ページを読み返しました。Sくんは小5に進級直後にatama+の「受験算数」を合格しています。そして今だからわかります。教育という仕事を通してSくんに出会った私は幸運な指導者です。佐そくんと進化した今、自分の才能や興味関心の事柄の何によって他人に貢献していくか、もう考えてもいい年頃です。今を大事に。

5/22木

  • 竹数通信のジャンプ台に、アドレス を入力するとこのページに飛びます。お気に入りに登録すると便利です。

2025年6月5日木曜日

高校生向け 個人のページサンプル

個人により内容は異なります。



教材ログイン#kyozai



進み方#susumikata

あなたの進み方#you



連絡#renraku

5/19月
  • ここはあなたのページです。上に設置した「あなたの進み方」に、教材の指示や進み方を記録していきます。
    ・リンクから記録や、宿題の指示が読めますか?
    ・これからは過去問の進み方なども記録していく予定です。
  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

2807小かくん 報告

個人により内容は異なります。



教材ログイン#kyozai



進み方#susumikata

あなたの進み方#you



連絡#renraku

5/17土
  • 英語:複数の単元グループを並行して進めます。中学英語でやった時と同様です。君が複数の文法をらせん的に巡回学習する方が君にとって定着すると考えるからです。 しかしこれは私の考え方です。一つの単元グループを集中して学びたい時は私に伝えて下さい。
  • 国語論理:完成しましたね。単元グループごとに確認テストを実施して下さい。確認テストは自分で設定して取り組み、お渡しする記録用紙に記録して下さい。
  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

2805大しくん 報告

個人により内容は異なります。



教材ログイン#kyozai



進み方#susumikata

あなたの進み方#you



連絡#renraku

5/19月
  • ここはあなたのページです。上に設置したあなたの進み方リンクに、教材の指示や進み方を記録していきます。
    ・リンクから記録や、宿題の指示が読めますか?
    ・これからは過去問の進み方なども記録していく予定です。
  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

2804松りさん 報告

個人により内容は異なります。



教材ログイン#kyozai



進み方#susumikata

あなたの進み方#you



連絡#renraku

5/19月
  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

2802木しくん 報告

個人により内容は異なります。



教材ログイン#kyozai



進み方#susumikata

あなたの進み方#you



連絡#renraku

0517土
  • 君が「できない」と中断してきた二次関数ばかり設定しています。+++も進めることにしました。君が クリアすることを私はわかっているからです。わからないことは数学なら竹下にも相談して下さい。
    竹下は心から君を応援します。
  • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。
  • 2801今かさん 報告

    個人により内容は異なります。



    教材ログイン#kyozai



    進み方#susumikata

    あなたの進み方#you



    連絡#renraku

    5/17土
    • 英語はみていて心地よいスピードで進んでいますね。高総体前で忙しいと思います。が、勢いに乗って今のうちに仕上げたいです。6/6締め切りで設定していますが、5/24、5/31までのメドを入れました。高総体の忙しさは配慮していません。だから最終的にどこまで進むかは君次第です。さらには、高校で初めての定期考査も待っていますものね。君の勢いには感服します。
    • 塾のホームページ竹数通信のジャンプ台に、ホームページのアドレス 2025/2桁数字 /君の番号 を入力するとこのページに飛びます。LINEの環境がなくても自分のページに飛べます。運用に問題なければ、2桁数字や君の番号を更新します。

    2704波けくん 報告

    個人により内容は異なります。



    教材ログイン#kyozai



    進み方#susumikata

    あなたの進み方#you



    連絡#renraku

    5/19月new!
    • ここはあなたのページです。上に設置したあなたの進み方リンクに、教材の指示や進み方を記録していきます。
      ・リンクから記録や、宿題の指示が読めますか?
      ・これからは過去問の進み方なども記録していく予定です。
    • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

    2706松ささん 報告

    個人により内容は異なります。



    教材ログイン#kyozai



    進み方#susumikata

    あなたの進み方#you



    連絡#renraku

    君のページを作りました。塾のホームページ竹数通信のジャンプ台に、2025/05/君の番号 を入力するとこのページに飛びます。LINEの環境がなくても自分のページに飛べます。

    5/17土
    • 英語:英文法・語法の++レベルまで完成しました。単元グループごとに確認テストを行って下さい。自分で設定します。記録用紙を渡します。テスト結果を記録して下さい。
    • 古文漢文:今回の課題を完成すると文法を終えます。完成しましょう。残りは解釈、共通テスト中心です。
    • 国語論理:こちらはまだまだ先があります。atama+ほど細く点検しながら進む国語教材はありません。やり抜いてね。

    2707山かさん 報告

    個人により内容は異なります。



    教材ログイン#kyozai



    進み方#susumikata

    あなたの進み方#you



    連絡#renraku

    5/19月new!
    • ここはあなたのページです。上に設置したあなたの進み方リンクに、教材の指示や進み方を記録していきます。
      ・リンクから記録や、宿題の指示が読めますか?
      ・これからは過去問の進み方なども記録していく予定です。
    • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。

    2701古あさん 報告

    個人により内容は異なります。



    教材ログイン#kyozai



    進み方#susumikata

    あなたの進み方#you



    連絡#renraku

    5/19月new!
    • ここはあなたのページです。上に設置したあなたの進み方リンクに、教材の指示や進み方を記録していきます。
      ・リンクから記録や、宿題の指示が読めますか?
      ・これからは過去問の進み方なども記録していく予定です。
    • 塾のWEBサイト「竹数通信」のページに設置したジャンプ台に、このページのアドレスの一部 2025/ 二桁の数字/あなたの番号を入力するとこのページに飛べます。