ラベル 000難関A文 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 000難関A文 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月4日日曜日

九州大2016 文系 積分 計算の工夫 やっぱり過去問解いておかないと!と感じさせる問い。







この問題は一見「イケる!」と思うのですが、モジモジ文字!で固まる人も多いことでしょう。□1はこう計算している、ってところは参考にしてほしいなと思います。

後半のβの3乗でくくる部分は、どの問題でも使えることではありませんが、見やすくなったと自画自賛です。








九州大2015文系 完全正解したい空間ベクトル 教科書+α


□3の、余弦定理の一部が内積計算になっていること、はぜひ意識して使ってね。
□4の三角形の面積を内積で表す式は、暗記だけでなく導けるようにね。


2018年1月31日水曜日

九州大 2014 文系 整数問題 背理法の設定の仕方が学べる良問。 

(1)(2)で合同式の使い方、(3)で背理法の設定の仕方が学べます。とくに背理法の設定は、結論を否定するだけでなく、動画中では「罠ワナ」と表現していますが、題意を損なわないレベルで条件を制限することを学べます。

合同式の基本は 余りを簡潔に考える【合同式】とは  をご覧ください。

このテキストをダウンロードして印刷してご利用ください。

九州大 連続出題【合同式】とは?余りを簡潔に考える道具。


九州大学・文系で【合同式】を使うと簡潔に答案が書ける問題が3年続けて出題されました。【合同式】とは?その導入レクチャーです。

次のテキストをダウンロードして学習してください。


問いの解答

2018年1月25日木曜日

東京大 2006年文系 高1も解ける東大三角比。先を読みながら計算してるかな?


東大といってもカンタンです。
高1高2に、「ほら解いてみろよ(^_-)-☆」と解かせています。
 図でx,yとおけと指示し、プリントの裏には

 1) x,y,Θの関係式をつくる
   2) cosΘの値を求める。
   3) x,yの和x+y,積xy の値を求めよ。
 4  x,yの値を求めよ。

と指示(ヒント)しています。
 
 これだけの条件からできることは?
 君はどんな風に計算するんだろう?見せてごらん。

 そんな言葉が聞こえてきそうです。