これも完全解答したいですね。教科書レベルです。
2019年6月22日土曜日
2018年2月6日火曜日
2018年2月5日月曜日
2018年2月4日日曜日
九州大2016 文系 積分 計算の工夫 やっぱり過去問解いておかないと!と感じさせる問い。
この問題は一見「イケる!」と思うのですが、モジモジ文字!で固まる人も多いことでしょう。□1はこう計算している、ってところは参考にしてほしいなと思います。
後半のβの3乗でくくる部分は、どの問題でも使えることではありませんが、見やすくなったと自画自賛です。
2018年2月2日金曜日
2018年1月31日水曜日
九州大 2014 文系 整数問題 背理法の設定の仕方が学べる良問。
合同式の基本は 余りを簡潔に考える【合同式】とは をご覧ください。
このテキストをダウンロードして印刷してご利用ください。
2018年1月25日木曜日
東京大 2006年文系 高1も解ける東大三角比。先を読みながら計算してるかな?
東大といってもカンタンです。
高1高2に、「ほら解いてみろよ(^_-)-☆」と解かせています。
図でx,yとおけと指示し、プリントの裏には
1) x,y,Θの関係式をつくる
2) cosΘの値を求める。
3) x,yの和x+y,積xy の値を求めよ。
4 x,yの値を求めよ。
と指示(ヒント)しています。
これだけの条件からできることは?
君はどんな風に計算するんだろう?見せてごらん。
そんな言葉が聞こえてきそうです。
登録:
投稿 (Atom)