小学生、目指せ県立中!

全国一貫模試を目標にして勉強の励みに。
公立中高一貫校を目指す受検生のための全国レベルの模擬テストを実施します。


  1. 適性検査Ⅰで、算数・理科・社会の総合的な問題解決能力を測り、適性検査Ⅱで読解力・記述力を測ります。
  2. 作文や記述問題も細かい採点基準を設定し、添削採点します。
  3. 総受験者内での順位と各志望校における偏差を判定します。
  4. 設問ごとの順位や各科目のアドバイスも示します。

  • 会場:竹下数塾 (諫早市久山台49-7)
  • 適性検査Ⅰ:100点 45分
    適性検査Ⅱ:60点 45分
  • 対象:県立中受験希望者。塾の生徒さん以外も受験可能です。
  • 受験料:4,120円
  • 申込はリンク一貫模試申込フォームから。
  • 2024年度日程:次の通り予定しています。
    第3回4回は塾の生徒さんの学習の進み具合を見て、実施を判断します。

    実施日 小6 小5 受付期間
    受験料〆切
    成績返却
    6.9()
    実施
    第1回 第1回 5.1(土) - 
    5.18(土)
    6.21頃
    9.1()
    実施
    第2回 第2回 7.27(土) - 
    8.10(土)
    9.13頃
    10.6() 第3回 8.24(土) - 
    9.14(土)
    10.18頃
    11.10() 第4回 第3回 9.28(土) - 
    10.19(土)
    11.22頃


検定や模試は評価資料

  • 英語・数学・漢字など検定資格は小学校からの内申書に記載、評価の参考(加点対象)となります。
  • 模試の成績は、私立中専願の君を紹介(推薦)するときの塾資料になります。
  • 模試は本番練習。私立中受験前にベストの結果を出せるように調整しましょう。

「もっと勉強してほしい」「やる気になってくれれば」と保護者さまからお聞きします。

お子さんは塾ではしっかり取り組んでいます。塾では勉強するしかないからです。

やる気は気分です。気分に左右されないために、受験を意識させましょう。

ご自宅では、保護者さまの目が届くところで勉強に取り組ませてください。

高得点を目標に、模試を勉強の励みにしよう。と言ってもなかなか反応しないと思います。気分に左右される、遊ぶこと、TVやゲームを優先する。でも勉強が苦手でないのだったら塾に来て勉強してください。模試を学習ゲームにしよう!

模試で測るのは自分の立ち位置です。君の能力ではありません。「もしこれが本番だったら合格してた落ちていた」ぐらいのことだと私は解釈しています。D・E判定でも、勉強して合格する人はザラにいるのですから。




小学6年生へ。

この写真は県立中3 Iさんが小6 11月までに取り組んだ適性検査や検定試験などの問題集です。記録によると、1巡めを同時進行中の3冊を除き、すべて2巡3巡済み。凄まじいですね。

今年は模試を6月から開催します。みなさんに、全力で取り組むとはどういうことか早く経験してほしいからです。

月曜から金曜まで16時半から19時までの2時間半、毎日みっちり中学受験に向けて勉強しなさい。土曜は1週間の復習に当てなさい。

家で出来ないなら、火水金土塾に来て勉強しなさい。

そんなに県立中がいいのかよ、と君は言うかもしれません。いいえ、それは人によりけりです。

私は受験勉強を通して、困難に出会っても突破する知性・考える力、忍耐力を身につけてほしいと期待します。ある人はスポーツや芸術で、ある人はボランティアや身の回りのことを通して身につけるかもしれません。私は勉強を通して、身につけようとする人のお手伝いをします。


保護者さまへ。
竹下が中学受験でどんな指導をしているのか、この記事をご一読ください。

県立中受験をお考えの方は、「東京学参の、県立長崎東・佐世保北・諫早高校附属中学校 2024年度版」と指定の上、書店に問い合わせ購入してください。

  • オックスフォード 貝津店 電話番号: 0957-26-3477
  • 紀伊国屋書店 夢彩都 電話番号: 095-811-4919

問題集には答えを書き込ませないでください。巡回学習します。

2024.1月検査向けの問題集となので書店にはもう置いていないかもしれません。その際は竹下へご相談ください。Amazonで購入します。

2024.8月発売の⑦全国公立中高一貫校適性検査問題集(鹿児島県教育振興会)に、2024.1月実施の長崎県立中過去問は掲載されます。ご安心ください。

なお、毎年5月末に新刊は発売のようです。新刊だと6月の模試のために準備するのは厳しいかもしれません。


このページの目次

公立中高一貫校模試実施
塾で取り組む教材(2024)
小6の指導例(2024)
小学生で身につけたい「勉強上手の勉強法」
私たちは、「時間がかかること」に取り組んでいます。




県立中青雲中合格率94%

私は過去問を中心に合格する勉強しか指導しません。この10年で県立中と青雲などの中高一貫中に18名受験17名合格、合格率94%です。※(日大中は100%合格のため除いています)



塾で取り組む教材(2024)

5教科基礎学力を固める教材

数国英|atama+で授業レベルは完璧。
全科復習テスト小456(写真A)

全科復習テスト小456

小5なら小4まで、小6なら小5までのすべてが1冊で復習できる。例えば小5は約1時間かけて、英数理社国5教科を1単元ずつテストした。

atama+で小学算数や小学国語を、スタディサプリで小5小6理社を先取り予習したら、この問題集で確認テストする。

算数検定の練習前にこの問題集の算数で基礎を総点検する。

国語は読解・作文力がしっかり身につく本(下写真④)もよかった。4択の考え方が子供たちに新鮮。実践的な読解演習ができる。


徹底反復6年生(5年生)の漢字(写真B)・漢検6級・5級問題集13回(写真C)

徹底反復6年生(5年生)の漢字

漢検6級・5級問題集13回

漢字は一生モノだから書くことで鍛えたい。

漢検6級・5級は小5・小6相当だ。終了した学年は13回の確認テストで知らない漢字を覚えていく。目的は適性検査で漢字を問われたとき答えられること。高得点率にこだわろう。

例えば小6になったばかりだと、小6漢字は当然知らないことが多い。やる気をなくす。筆順などを、徹底反復6年生の漢字(写真B)で学んだのち、漢検5級問題集13回(写真C)に進むことになろう。



英検5級過去6回全問題集(写真D)

英検5級過去6回全問題集

中学英語中1範囲まで完成後、英語検定5級取得を目標に反復学習すれば比較的簡単に取得できる



県立中適性検査作文教材

「1巡理解」「2巡習得」「3巡(合格)突破!」

1巡めは理解に徹する。2巡めで習得しているか振り返る。2巡めで習得できるはずがない、が本音だ。3巡めで少し分かってきた、というのが実態だろう。

自学するために。解説が詳しい、巡回学習しやすい。

学習に取り組める時間は生徒によって異なる。どこで受検を迎えても、一通り勉強した状態と振り返られるよう特定の分野に偏らないように進めている。

取り組みやすさから東京学参の適性検査対策シリーズを用いることが多い。良い教材が新しく出たら出版社を問わず積極的に利用します。

①県立中過去問10年(東京学参) 2024入試用

①県立中過去問10年

2025年向けでなく、2024.1月向けの購入を勧める。理由は、発売が夏休みで遅い、最新の長崎県立中過去問は⑦全国公立中高一貫校適性検査問題集(鹿児島県教育振興会)に掲載されるから、だ。ご安心ください。

今年はこの問題集から入る。過去問は必須である。早くから手をつけて問われ方、答え方に慣れる。県立中の適性検査は60分大問4問構成。毎日、大問1問ずつ解く解説を理解するとして30分の勉強を週4日行うと、一巡するのに10週=2ヶ月半かかる。週5日毎日1回分=1年分60分ずつ取り組むと2週間で完成。
1巡めをいかにのりえるかが大切だ。合格者は例年3巡は行う。


⑦全国公立中高一貫校適性検査問題集(鹿児島県教育振興会)

⑦全国公立中高一貫校適性検査問題集

最新の動向を体験しておくために必須。夏休み発売。
電話帳の厚さに、その年の全国の県立中適性検査問題が本番サイズで掲載。


②適性検査 総合編(東京学参)

②適性検査 総合編(東京学参)

必須。分野ごとに解説が詳しく学びやすいので毎年利用。2025年向け改訂予定。


③適性検査 数と図形編(東京学参)

③適性検査 数と図形編(東京学参)

算数分野は差がつきやすいので集中的に取り組む。


④読解・作文力がしっかり身につく本(かんき出版)

④読解・作文力がしっかり身につく本(かんき出版)

なるほどねと、大人も納得する論理力養成本
  • パート1は読解問題。4択5択の選び方のコツ、
  • パート2は記述問題。物語文や説明文の解き方のコツ、
  • パート345は作文問題。大人もどう書けば良いのか迷う”象徴課題”への取り組み方、を学びます。

パート1
選択問題でなぜその選択肢を選ぶ○か、選ばない×か説明する。○に近い「保留」、×に近い「保留」の表現に納得。小学生だけでなく中高生も役立つ内容、とある。その通りだ。

パート3
記述・作文の対策はまず問題と解答を繰り返し読め、とある。私は模範作文を書写させる。作文は真似るが基本だと考えるからだ。私自身が小学生への指導の仕方をこの本から学んでいる。

もう廃番かもしれない。作文だけに特化した書写に適した少し易しめが取り組みやすいかもしれない。

著者の言葉
  • 書く練習より先に、問題と解答を繰り返して読む
  • 深く理解するためには、5回以上繰り返し読む
  • 国語力のある子は、国語だけでなく、理科でも社会でも文章を読むだけで内容を吸収する
  • 論理的思考力とは、異なる現象の間にある、より抽象的で次元の高い本質に、両者の共通性を見つけることです。
学習法

教材で読解のコツを学びながら、問題ごとに200字程度の作文を提出。感想やアドバイスを書いて説明して返却します。交換日記のように、子どもたちの作文を通してやりとりできたら楽しい。

  • 問題ごとに200字程度の作文を提出。テーマは自由。題材の紹介や感想、学んだこと、など。
準備
  • A4サイズ原稿用紙を購入してください。A4サイズまでならスキャンしてお子さんや保護者さまとLINEで共有可能です。ダイソーにあります。
    税込110円



⑤⑥適性検査 資料問題編・生活と科学編(東京学参)

⑤⑥適性検査 資料問題編・生活と科学編(東京学参)

差がつかない分野で落とせない。取り組みたいが、ここまで及ばない人も出てくるかもしれない。



小6の指導例(2024)

真津山小6Iくん|基礎学力を受験を支えるレベルで整える。


スタディサプリで小6理社を予習するIくん。
小5理社は1週間で復習した。
  • atama+中1数学・英語まで2巡。目標:数検5級・英検5級
    数検5級の過去問テストスタート(下の写真) 正答率8割を超える。間違い・無答を記録、巡回しながら完成度を高める。
  • 小学国語リリースの3月、試用期間中に2巡して完成。早い!
  • 漢検6級(小5レベル)テストですべてチェック。目指せ5級(小6レベル)

    Iくん漢字テスト中。

    Iくん漢字検定6級のテスト。
    宿題出したら3日で3回分取り組んだ。

    Iくんの漢検6級(小5)の成績。あっという間に13回中の7回取り組んだ。
  • 全科復習テスト小4(写真A)完成
  • 小56理社をスタディサプリで復習予習
    小5理社基礎を終え小6理社基礎を予習中です。4月中には終えるでしょう。
    スタサプ小6予習完成後、全科復習テスト小56(写真A)で理社総復習。
  • 読解・作文力がしっかり身につく本
    (下写真4)もほぼ完成

Iくんは内申書への記載できるよう、英検5級(中1レベル)、漢字検定5級(小6レベル)を取得させたい。英検5級過去6回全問題集(写真D)、徹底反復6年生の漢字(写真B)、漢検5級(小6レベル)問題集13回が十分な得点率に到達した段階でチャレンジです。



高城台小6Kくん|中学受験、私たちは時間がかかることに取り組んでいる。

Kくんの中学英単語の暗記は凄い。

atama+の英文法は進むと、LINEでのお子さんと竹下のやりとりから塾の保護者さまならお分かりだろう。

肝心なのは、英単語の暗記だ。習慣化すると、英語の勉強はとても楽になる。

(写真あ)をタップして拡大してほしい。これはKくんの英語の暗記状況全体である。1単元20単語前後からなる。Kくんは金メダル63単元、銀メダル59単元取得した。20単語×63単元で1200単語以上AIから暗記済み判定を受けている。大したものだ。

黄色は金メダル、灰色は銀メダル。2巡して暗記をチェックし合格したら金メダルになる。(写真い)

中1英文法をatama+で2巡。(2024.3)

Kくんは英検5級過去6回全問題集(写真D)で5級合格に十分な8割を得点する。本番が近づけば正答率9割も十分目指せるだろう。

英検5級の過去問集で復習すると8割正答。最初から合格レベルの得点率だった(写真う)。

-------------------------
英検 5級2021年度第3回 ▼技能ごとの正答率▼
リーディング: 84%
リスニング:  84%
▼大問ごとの正答率▼
【筆記 1】 93%
【筆記 2】 60%
【筆記 3】 80% 【リスニング 第1部】 60%
【リスニング 第2部】 100%
【リスニング 第3部】 100%

素晴らしい。たいしたものだ。


(写真う)

Kくんは県立中過去問10年をあっという間に5年分解いた。

5週ぐらいかかるかなと覚悟していたが、10日ほどで報告があった。Kくんはスポーツクラブに所属していて土日つぶれることが多い。この県立中過去問10年問題集に早くから手をつけさせるために学習を企てた。

県立中の適性検査は60分大問4問構成である。毎日、大問1問解き解説を理解する。およそ30分の勉強を週4日行うとして、一巡するには10週=2ヶ月半かかる。

気が長い話だ。我ながらよく思いついた。しかしそれを聞いたKくんは、こんな計画にはついていけないと自ら勉強したのだろう。

学習は未来を作る。しかしその選択は自己責任だ。Kくんの凄さは突発力だ。彼が中学英語の英単語の7,8割金メダル合格しているのも、面白いとか、好きとかが根底にあるのだろうな、きっと。

KくんもIくん同様にスタサプで小5小6理社を学習中だ。

10年分すべて1巡してから巡回させるか、5年分の2巡めを先にするか?私は些細なことで迷っているが、きっとまた勝手にどんどん進むだろう。

それこそが、学ぶ力=学力だ。




身につけて欲しいのは、「自信」です。

できた! を感じてほしいんだ。

10代に自分の変化・成長を感じる学びを提供したい。これが私の願いです。

「自信」とは、まちがいなくうまくやり遂げることができるという自己評価。自分の変化や成長がを感じることが、「自信」を育む 出発点 だと考えます。

子供たち1人1人に教材の質や量を合わせて取り組ませ、保護者さまと一緒に見守ることで、「自信」を育むことが可能と考え指導しています。

見守る とは

私は、生徒さんが学習する様子や、お母さまからお聞きした情報をもとに、「この量この難易度だったらできるんじゃないかな。」とお子さんたちに課題を設定します。やれないことは課題に課さないし、やるまで待つ。やれるように工夫する。そんな私とお子さんとの会話ややりとりを、見守る と表現しています。

「課題できました」「課題設定しました」と週に1,2回、3回と連絡しながら勉強を進めたら、きっと勉強はムダなく効果的に進みます。お互いを意識すれば(信頼すれば)それは可能です。

勉強ができるようになった!そう感じてくれたらうれしいな。

入試直前1ヶ月、3巡目を解いた問題集を持って「合格記念」撮影。

小3から塾で勉強する諫高附属中Iさん。2022年小6合格発表日の記念写真です。抱えているのは入試直前1ヶ月に解いた問題集。たくさん解いているでしょう、9冊です。すべて3巡めで塾で取り組むから復習が速い。

Iさんの学習歴

  • 2024.中2 3学期 高校の数学、英語・英単語を先取り予習中
  • 2023.中2 2学期 atama+の中高一貫数学、中学英語・中学英単語を合格
小6で数検5級、小5で英検4級(中2相当)合格
  • 小6 9月〜中学入学 atama+で中1数学まで合格後、数学検定5級を取得。県立中合格発表後、中1の定期考査対策問題集の2巡めを解いて復習している。
  • 小6 12月 英語や中1数学の勉強は入試直前も続けた。受験勉強から「解放されるひととき」

    動画1
  • 小6 11月 取り組んだ問題集。1巡めを同時進行中の3冊を除き、すべて2巡3巡済み。
  • 小6 10月 「ホントにわかる英語中3」を丸ごと1冊和文英訳。中3に混じって小テストするIさんの答案。
  • 小5 3学期 小5の夏休みには小6までの算数を終えていた。atama+算数の開始と同時に、中学入試算数を徹底的に鍛えた。適性検査問題も、適性検査 数と図形編(写真③)から自信を持ってスムーズに進んだ。
  • 小3 入塾当時  「和文英訳言えるか」のテスト風景。かわいい。

    動画2



竹下数塾「勉強上手の勉強法」

学習効率とは

  • 学習効率とは、限られた勉強時間の中で、参考書を何周繰り返すことができるか、を考えることです。
  • どうやったら一回読んだだけで点数がとれるようになるか、ではありません。
  • 効率を上げたかったらまず量をこなさないといけない。

結論:小テストで成果を細かく評価しながら学ぶしかない。

  • 習得したいなら練習するしかない。部活と一緒。
  • 部活は成果が目に見える。勉強は成果が見えない。
  • だからテストで成果を評価しながら学ぶ。

竹下数塾では、勉強上手の勉強法で、学習の「見える化」=評価法を小学生から指導しています。

勉強を数値化し巡回学習する手順

勉強法として次の1、2、3は参考になると思います。リンクよりご一読ください。

  • 勉強上手の勉強法は3手順あります。
    1.振り返る・反復する
    2.自己評価の数値化手順
    3.巡回学習の注意点

atama+を竹下数塾が導入している理由は、この手順を自動化しているからです。



塾で勉強しよう。私たちは、「時間がかかること」に取り組んでいます。

塾は自宅より勉強が早く進む。RST時間帯で勉強しよう。