2022年4月26日火曜日

大学見に行こう! 九州出たい都市に住みたい。ならば岡山大

親の目線で大学選び。

これが大学訪問の目的です。大学や街の雰囲気は?諫早からのアクセスは?など、大学構内を歩いてみないとわからない「空気」を感じに岡山大へ行って来ました。

以下写真はタップすると拡大します。

案内板に医学部がありません。別キャンパスです。Facebookの友だち情報によると、岡山大学は旧六医大で岡山医科大由来。新設医大の広大より医学部メイン。かつては中国・四国地方に広範囲に関連病院有し、新設医大に教授を送り込んでいたそうです。なるほどね、と思いました。

興味がありましたら大学学部の特色は大学ホームページで調べてください。調べごとには竹下もお手伝いします。

岡山大アクセス
  • 諫早IC(インターチェンジ)から岡山ICまで高速道路557キロ、高速降りて約7キロ
  • 片道約6時間半、高速料金約12000円、ガソリン代は私の9年フィットで片道5千円
  • JR諫早駅からJR岡山駅までかもめと新幹線を乗り継ぎ3時間40分、片道17150円

家族でドライブがてら大学見学も良いかもしれません。倉敷に寄りました。数年ぶりにホッと一息つけました。

岡山大は街のど真ん中

新幹線停車駅のJR岡山駅からバスで7〜10分(岡山大学 交通アクセス)、岡山大学は人口72万の岡山市のど真ん中にあります。

バス停がほとんど大学構内感覚。降りたら大学です。生活はたいへん便利、快適な印象を受けました。どこに行くにも自転車。構内に岡山市コミュニティサイクルのももちゃりがありました。1回60分以内100円。みて回るのには便利そうですよ。熊本市人口が74万、自転車便利な熊本大に雰囲気近いかなという印象でした。

人口は長崎市40万、諫早市13万。広島大がある東広島市は19万です。岡山市に入ると「人がいっぱい」「都会に来たー」と感じるはず。九州から出たい大きな街に住みたいとなったら岡山大になるかな。

もっと大きな都市の国立大なら次は神戸大。人口159万の神戸市です。こちらは長崎空港からビュンと1時間半が、ぐっと合格水準が上がります。

データ

都市人口
  • 諫早市 13万
  • 長崎大学 長崎市 40万
  • 熊本大学 熊本市 74万
  • 広島大学 東広島市 19万
  • 岡山大学 岡山市 72万
  • 神戸大学 神戸市 159万
文学部で難易度比較 ベネッセ偏差値
  • 長崎大学 多文化 59
  • 熊本大学 文学 62
  • 広島大学 文学 65
  • 岡山大学 文学 65
  • 神戸大学 文学 66

⑤(動画) 理学部付近、土曜3時頃の風景。岡山市は自転車が便利。

⑦(動画) 大学会館 吹奏学部の音

大学のことはよくわからなくて・・・

偏差値を見るぐらいしかなくて・・・。と保護者さまのつぶやきをお聞きします。それが普通です。でもお子さんにとっては、憧れも必要性も感じないまま勉強を頑張るなんて、なかなかできないのでは?

身近な長崎大学から大学見学に行って、大学進学に憧れるきっかけを作りましょう。

佐賀大なら1時間半、九州大なら2時間、熊本大はフェリー使って2時間半で到着です。

大学の「空気」を感じにお子さんを連れて行ってください。

偏差値で進学を語るのは先生も知らないからです。

私は三十代大村高校の教員の頃、九州大学に受験引率して初めて、この敷地面積の違いは一体なんだ!と母校長崎大との学習環境の差を思い知りました。同じ国立大学なのに支払っている学費は同じだったのに、です。

二十代後半口加高校から熊本大学に進学する生徒が多かった。「なんでまた熊本に・・・」と素朴な疑問がありました。

解決したのは30年後の59歳。

  • 島原外港から熊本大まで1時間、
  • 島原半島からは熊本大も長崎大もアクセスは変わらない。
  • 熊本大は街のど真ん中にある。フェリーは安い、運転楽ちん。など、卒塾生を熊本に訪ねて初めて知りました。
大切なのは子供たちの動機づけ

知ると知らぬは大違い。知らないことは目指せない。これを鵜呑みにしているから動けないのです。

結局、その場に行って、自分で「空気」を感じる。これが子どもたちにとって1番の動機づけのきっかけになると思います。