2014年7月21日月曜日

【タブレットで教育効果は上がるのか】

【タブレットで教育効果は上がるのか】


パソコンなどなかった時代、どのようにして中高の数学を私たちは理解したのだろう?私の場合、その土台は幼少時の積み木や、学研の「科学」と「学習」で遊んだ経験、と振り返る。



「すらら」で立体を学んだ中1たちに正多面体の折り紙模型を組み立てさせている。時間はかかるが「正12面体の面は何角形?」とか、作る経験は記憶に残る最良の方法だ。
私は、高校教諭時代、数学授業へのIT導入の研究員として、関数ソフトの開発や、優良ソフトの授業への導入事例の研究に関わった。その結論は授業中「ワンポイントで」用いる。関数の連続的な変化を表現するのは確かに便利だ。(※参考を参照↓)

しかし具体的に表現できる道具であればパソコンの必要はない。例えば定義域の変化に伴う関数の最大最小では透明なシートに定義域を示すたて線を1本引いて横に動かすだけで事足りる。平行六面体は斜めに寄せたカステラ箱で代用だ。そんな工夫の引き出しをどれだけ持っているかは教師の優秀さの物差しだろう。

幾何学は、測量の必要性から古代エジプトや古代ギリシャで発達した。

三平方の定理は、多数の正方形が敷き詰められた石畳をながめていて気がついたとも言われる。” 斜辺の平方と他の2辺の平方の和が等しい”というこの美しい関係が、誰かの頭で中で閃き多くの人たちがその証明を競って考えたであろうことは想像に難くない。必要や関心・興味は人を突き動かすエンジンだ。

一通りの学習を終えた全国の中3に三平方の定理という知識を伝え、それを証明せよという課題をノーヒントで出したとき、全国で何名の中3がこれを示せるだろう?膨大な試行錯誤の経験が必要なのではないか?「身体感覚※」をともなわない「知識」から生み出されるものはない。

部活動では、スポーツや芸術の「身体感覚」を磨くためには膨大な練習をする。数学も受験で使いこなすなら「身体感覚」が必要がある。身に付く以前に横行するノウハウは「知っている」以上のなにものでもない。

タブレットで教育効果は上がるのか?
タブレットは先の”透明シート”や”カステラ箱”と同じ理解を促進する道具にはなるだろう。しかし身につけられるかは別問題。タブレットを用いて自宅でしっかり予習して授業の中で試行錯誤する。生徒の予習なしには授業は反転しない。指導は個別に向かうのではないだろうか。先生が生徒をどう動かしていくか、授業の指導観が問われることになると思う。
-------------------------------------------------------------------------

※注「身体感覚」は、「2014年の論点(文藝春秋)」『タブレット教育は百害あって一利なし』(柳谷晃氏 数学者)の意見の中に見つけた。抜粋して紹介する。

------------------------------------------------------------------------
p246,247より抜粋------------タブレットPCを使えば、空間図形を様々な角度から見たり、動植物の本物のような画像に触れられる。一目瞭然である。しかし、それでよいのだろうか。空間図形を紙という平面に、自分の力でわかりやすく描く。紙の上で手を動かして計算する。そのような工夫の後に、自分が向かいあった事実に対する理解が生まれる。
知識の理解は、このような身体感覚を伴わなければ、応用できる知識にならない。(略)

まだ知らない分野があったとする。そんなことはいつでも起こる。その時、勉強すればよい。先生は言う。その分野を研究に使うときに、その分野を使っているという意識があってはいけない。その分野が自然に体からノートに移っていく。まさに、私の言う身体感覚である。これがないと、その分野を応用しようとする研究に障りがでる。

それは大学のレベルだと言うかもしれない。違う。因数分解により方程式を解くときに、因数分解は自然に体から手へ、そしてノートに移っていかなければならない。このレベルまで因数分解を練習することが必要なのだ。

タブレットに教科書が入っていたとしても、それをノートに写して、わからないところを埋め計算をくり返し元の教科書の3倍くらいのノートを自分でつくる。それぐらい体にたたき込む必要がある。
--------------------

【※参考】
windowsソフトだが次の教材は秀逸。7,8年前、長崎西高教諭時代から頻繁に使っている。
「パソコンで知る高校数学」
http://www.shimanet.ed.jp/minami/link/homepage-naga005/
関数ソフト「grapes」
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/