ラベル 2022合格 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2022合格 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月19日土曜日

祝合格2022 長崎西 長崎南 諫早

合格を信じていた。

高校受験者4名、全員第1志望校
  • 長崎西高 Tさん山里◎
  • 長崎南高 Wさん真城◎
  • 諫早高 Hさん真城◎
  • 青雲高 Mくん愛野◎
TさんWさんHさん、私立高は全員特待合格

山里中Tさんは全額無料の合格。3名は試験の結果に加え、生徒会・部活動など学業全般が評価された。

合格!長崎西 長崎南 諫早
「大丈夫、合格者の中にいる」

3名とも生徒会・部活動で受験勉強に専念する時期がずれ込み、教材の順序に苦慮しました。私の強みは西高や南高での指導経験。塾での学習の様子から、彼女たちが高校で頑張っている様子を思い浮かべられます。そう伝え、次のことを徹底しました。

間違わない練習。できる問題を落とさない。勉強の抜けをチェックする

受験直前の1ヶ月半atama+で総点検。徹底的に調整して受験に臨みました。

これまでの高校入試合格校

2022年2月15日火曜日

合格!長崎大教育学部 諫早高Mさん

小4から通塾

2022年度入試で国立大学合格第1号はMさん。小学生から塾で勉強して、諫早高附属中、諫早高と進学。国立長崎大学教育学部 学校教育教員養成課程 特別支援教育コース に合格した。春から長大生だ。

うれし涙になって、本当によかった。

お母さまから「9年間に渡り、涙することも多かったのですが、(最後は)うれし涙になって本当によかったです。」とLINEでいただいた。

Mさんは将来特別支援学校の先生になる。どんなに科学が発達しても、「人を育てるのは人」。喜びや悲しみを共にし、関わる子どもたちが満面の笑顔でいられるように支援してください。

Mさん、合格進学おめでとう!自分の未来を、描いた通りに拓いてください。

【紹介】応援することは生きること。

2022年2月10日木曜日

防衛医科大看合格、長崎県から1名。長崎日大高Sさん

長崎県の合格者は1名

雲仙市から通塾する、長崎日大高Sさんが第1志望の防衛医科大看護科に合格。長崎県からの合格者は1名。おめでとう!!

看護師として国際貢献したいSさん。合格した日からさっそく英検準1級取得を目指して英作文強化に取り組んでいる。Sさん素晴らしい!(写真1)

雲仙市から、週1度の通塾で取り組んだこと。

高2の3学期1月末入塾のSさんは学校帰りに塾に来て学び、帰りは雲仙市から保護者さまにお迎えいただいた。週1回の通塾で取り組んだこと。

  • atama+で化学生物。まず基礎レベルを固め、過去問を解けるようにした。
  • 過去問8年分、赤本2冊を3巡。(写真3)
  • 共通テスト・センター試験のリスニング過去問10年分と対策問題集2冊。
  • 現代文解法の新技術

問題集を巡回学習する理由を医科大看護受験、過去問を3巡するに記した。塾の保護者さまはぜひ読んでほしい。

保護者さまやSさんとはLINEでつながっている。過去問は大問ごとに10点満点で自己評価して塾のClassroomから入力。写真4では現代文で得点できない傾向があったので、LINEで弱点を指摘、現代文問題集に取り組み対策した。

2022年2月3日木曜日

合格!諫早高附属中 真津山小Iさん

入試直前1ヶ月、3巡目を解いた問題集を持って「合格記念」撮影。

小3から塾で勉強する諫高附属中Iさん。2022年小6合格発表日の記念写真です。抱えているのは入試直前1ヶ月に解いた問題集。たくさん解いているでしょう、9冊です。すべて3巡めで塾で取り組むから復習が速い。

Iさんの学習歴

  • 2024.中2 3学期 高校の数学、英語・英単語を先取り予習中
  • 2023.中2 2学期 atama+の中高一貫数学、中学英語・中学英単語を合格
小6で数検5級、小5で英検4級(中2相当)合格
  • 小6 9月〜中学入学 atama+で中1数学まで合格後、数学検定5級を取得。県立中合格発表後、中1の定期考査対策問題集の2巡めを解いて復習している。
  • 小6 12月 英語や中1数学の勉強は入試直前も続けた。受験勉強から「解放されるひととき」

    動画1
  • 小6 11月 取り組んだ問題集。1巡めを同時進行中の3冊を除き、すべて2巡3巡済み。
  • 小6 10月 「ホントにわかる英語中3」を丸ごと1冊和文英訳。中3に混じって小テストするIさんの答案。
  • 小5 3学期 小5の夏休みには小6までの算数を終えていた。atama+算数の開始と同時に、中学入試算数を徹底的に鍛えた。適性検査問題も、適性検査 数と図形編(写真③)から自信を持ってスムーズに進んだ。
  • 小3 入塾当時  「和文英訳言えるか」のテスト風景。かわいい。

    動画2

2021年12月24日金曜日

合格!2022次は君だ!

合格状況2022、塾の生徒さん活動の様子。
塾生募集

2021年10月22日金曜日

医科大看護受験、過去問を3巡する

「合格」は「マスター」ではない。

少なくとも3巡回する理由は「習得する」を3段階で確認させたいからだ。

  1. 最初は理解。
  2. 次に理解したことを再生できるか。再生できて「合格」
  3. 最後に解く速度を上げること。スラスラ解けて「マスター」

それぞれを「1巡理解」「2巡突破」「3巡真剣」と呼んでいる。

学びはアウトプット「答案作成」で定着する。

まず問題や解説を理解して、それを再生できればOK。「2巡突破」と名付けてはいるが、できるようになるまで反復する。反復して不完全な点を絞り込んでいく。

写真は医科大看護を受験した高3の学習記録。4科目8年分を高2の2月5日から解き始め(左列、水色部分)、3巡めは10/9から14日までの6日間で解いている(右列緑色部分)。「2巡突破」も進めば、制限時間を0.8倍(1.25倍速)で解く「3巡真剣」はしぜんとクリアする。